![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2014/06/01 最終特別練習会(とっとり伝統芸能まつり) 6月15日(日)午後2時開演 鳥取市民会館で開催される「とっとり伝統芸能まつり」のための最終特別練習会をしました。 |
2014/05/28 定例練習会 4名がレギュラーになりました。 定例練習会 2014年5月28日 基本練習をした後、レギュラー試験をしていきました。 太鼓は、パートごとのレギュラーサポートを付けて試験です。 1回目の試験では 締め太鼓は、あいかちゃん(4年生) 桶胴太鼓は、あいちゃん(2年生) しの笛は、のどかちゃん(4年生) が受けました。 締め太鼓のサポートは、みこちゃん(4年生) 桶胴太鼓のサポートは、なおやくん(4年生)とこうきくん(3年生)です。 宮太鼓は、りょうくん(5年生)、大太鼓は、たかほくん(6年生)がサポートしました。 2回目の試験は、 しの笛は、のどかちゃん(4年生)といちかちゃん(4年生) 締め太鼓は、りのんちゃん(2年生) 桶胴太鼓は、かるくん(2年生)、としやくん(5年生)が受けました。 サポートは、締め太鼓は、れいなちゃん(5年生)、桶胴太鼓は、しおんくん(3年生)、みゆうちゃん(2年生)、宮太鼓は、ゆうきくん(6年生)、ななちゃん(5年生)、大太鼓は、たかほくん(6年生) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しの笛の いちかちゃん、のどかちゃん、 桶胴太鼓の あいちゃん 締め太鼓の あいかちゃん が見事合格しました。。 おめでとう!レギュラー昇格です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここからが、始まりですよ。まだ100点レギュラーではないですよ。 目標高く、努力の積み上げが大切ですね。 心も立ち振る舞いもかっこいいレギュラーになってくださいね。 最後に、全員でMATSURIの基本リズム@を打ちました。 団員、保護者の皆さんの前で、レギュラーバチとレギュラーのしるしを贈呈しました。 次回のレギュラー試験チャレンジメンバーを紹介し、頑張るポイントをみんなの前で伝えました。 大太鼓のたかほくんのがんばっていた姿勢を紹介して、みんなで讃えました。 おわりに、ワッショイコールを元気にやって終わりました。 先週、今週とレギュラー試験が中心の練習になったので、みんなは不完全燃焼かもしれませんね。 何度も「打吹童子ばやし」を通して聴いていたので、自然に耳での練習になっているはず。 第23期始動のレギュラーメンバーが固まってきたので、次回からは、「打吹童子ばやし」だけではなく、「MATSURI」「長谷寺の絵馬伝説」「童子01」「新・八犬伝」などの練習をしていきます。 |
2014/05/27 しの笛隊練習会 明日の定例練習会でのレギュラー試験に向けて、一人ずつ演奏確認をしていきました。 ☆のどかちゃん(4年生)が、明日、レギュラー試験に初挑戦します。緊張するだろうけど、かんばれ♫・・・いい顔になってきました。一年前とは別人ですよ。 別エリアでは、「しの笛したい!」の りのんちゃん(2年生)が、練習会に参加です。わかなちゃん(5年生)に、マンツーマンの指導を受けました。 のどかちゃんの明日のためのテストをしました。りのんちゃんは締め太鼓の練習がてら伴奏をしました。 最後に全員で、打吹童子ばやし2章をして終わりました。 |
2014/05/25 第5回「とっとり伝統芸能まつり」のための特別練習会をしました。 2014年5月25日(日)午後3時から6時 「とっとり伝統芸能まつり」(6月15日 鳥取市民会館)に向けて 中学1年生組が合流して、出演予定者による初めての特別練習会をしました。 中学生組のみんなは、2か月のブランクをあっという間に調整してしまいました。さすがです。 現役メンバーにとっては、とっても刺激のある練習ができました。 桶胴太鼓パートのこうきくん(3年生)が、意識ある練習をしていました。 締め太鼓パートのみこちゃん(4年生)は、意識ある練習で大きな打ちができるようになりました。 昨日は運動会だったメンバーがほとんどでしたが、みんな良く頑張りましたね。 |
2014/05/22 定例練習会 2014年5月21日 定例練習会 子ども達に、消音パットを太鼓にセットしてもらいました。 消音パットの効果は抜群です。演奏中でも声での指示が良く通ります。・・・欠点は、跳ね返りが微妙なところです。それと太鼓の音がしないから打っている実感がないことです。←あたりまえかあ。我慢我慢 基本打ちに続いて、 打吹童子ばやし2章を中心に練習をしました。繰り返し練習しました。半分くらいのメンバーが覚えれたのかなあ・・・(覚えた人?→は〜い!ということでしたから・・・) 2章の演奏中に締め太鼓隊のレギュラー候補生のパットを一人ずつとって確認です。 まなえちゃんが、しっかりとした打ちになっていました。(拍手)・・・家からちゃんと練習してきたんでしょうね。 また、番付の順番が変わりましたよ・・・。 やぐらだけは、今回はミュートがなかったので・・・。おいおい!やぐらさん。なんか演奏がでたらめなんですけど・・・。←えええ!今更ながら演奏チェックです。しっかりたのみますよ。演奏にムラがありすぎです。 後半は、レギュラー試験をしていきました。 レギュラーに各パートをサポートしてもらっての試験です。 しの笛、締め太鼓は、95点以上 桶胴太鼓は90点以上で合格です。 しの笛は、一人で吹きました。 しの笛・・いちかさん(4年生) 締め太鼓・・あいかさん(4年生) 桶胴太鼓・・あいちゃん(2年生) とっても緊張したでしょう。これくらいの集中力で普段から練習するとすぐに達人になれますね。 3人とも良く頑張りました。甘く採点して、ぎりぎりでレギュラー昇格といったところでしょうか。・・・でも、これではレギュラーの太鼓判は押せないので、再度来週再試験をして判断ということにしました。練習してきた成果が出せるといいですね。 次回は、桶胴太鼓隊の としやくん、かけるくん 締め太鼓隊の まなえちゃん、ゆづきちゃん、りのんちゃん の昇格試験をします。 |
2014/05/20 音対策!!消音パット購入 2014.5.20 音対策!! 消音パットを購入しました。本日届いたので、早速セットしてみました。 これで大分違うはず。 明日、全部の太鼓に貼り付けします。 ちなみに、締め太鼓につけたのは、ドラムのバスドラ用のパット。さすがに音がしません。これならマイホームでも練習できそうです。 レギュラー目指してる締め太鼓メンバーさん、限定2台ですが、締め太鼓ごと持って帰って練習しますか。 |
2014/05/20 しの笛隊練習会 もうすぐレギュラーですね。 2014年5月20日 しの笛隊練習会 今日は、参加者が4年生3人だったので、打吹童子ばやしのレギュラー試験を中心にしました。 曲の構成で、どのタイミングでしの笛が入るのか確認していきました。 唯一、みくちゃんはレギュラーです。3人を一人ずつ確認していきました。 入るタイミングは理解しているのですが、カウントの数え方が一定していませんでした。 みくちゃんは、レギュラーとして手本になるように構え方、心構えを。もっともっと練習してほしいな。 いちかちゃんものどかちゃんもレギュラー目指して頑張っています。 いちかちゃんは、なんとかレギュラー試験合格です。あとは、笛の構え方と練習中のレギュラーとしての自覚ができれば、レギュラー昇格ですね。 のどかちゃんは、音は素晴らしく良くなりましたね。惜しかったね。2章のソロができたらいよいよレギュラーでしょう。姿勢・構え方はいいですよ。どんどん吹き込んで次回再挑戦ですね。 最後に、全員で打吹童子ばやし2章を吹いて練習を終わりました。 返事は「はい。」です。 「ありがとうございました。」気持ちのこもった終わりの挨拶ができました。 明日は、定例練習会です。 |
2014/05/18 レギュラーを目指せ!特別練習会第2弾 2014年5月18日(日)午後2時から5時 「レギュラーを目指せ!特別練習会第2弾」 充実した練習ができました。一人ひとりの良い点、課題がしっかり見れました。 ななちゃん(5年生)が、ずっと参加してくれています。彼女の成長もそうですが、みんなの目標になってきました。 昨日は、中学1年生がみんなの知ってる目標になりました。 今日は、ななちゃんがみんなの目標になる演奏を見せてくれました。 きりゅうくん(2年生)が、大変身です。昨日の大締めを打つ凛々しい姿から、今日です。凄い集中力と吸収力を発揮していました。すごい!しっかりと潜在能力を開花させています。やるな〜。これからもがんばるぞ! みずきちゃん(3年生)は、宮太鼓を打ってくれました。「大ホールでスポットライトにあたってソロ演奏です。見せてくれその演奏を!」 かっこいい演奏を見せてくれました。まだ、3年になったばかりです・・・。すごい! みゆうちゃん(2年生)は、今日もかっこいい演奏をしてくれました。そのまま進め! こうきくん(3年生)は、レギュラーの自覚が出てきました。腕がしっかり上がるようになってきました。 しおんくん(3年生)、かけるくん(2年生)も頑張りました。構え方が、なおせたらもっとかっこ良くなりますよ。 としやくん(5年生)も間違いがわかるようになりました。よしよし。あいちゃん(2年生)は、しばらく休みでしたが、追いつきました。いよいよレギュラー試験しようかな。 締め太鼓隊は、2日間いっぱい打ちました。たった3分なのに、結構長いねえ。 曲は、みんなが覚えたから、あとは、繰り返し打ち込むだけですね。みんなは気付いていないかもしれないけど、確実に上達していますよ。ほんの一瞬のリズムの乱れや甘さがあるところが、これからの課題です。締め太鼓は、ハードルが高いです。でも、レギュラーは近いですよ。 「締め太鼓隊も3章の桶胴太鼓のソロを覚えてみよう。」全員で覚えました。レギュラーは確認のために最初からゆっくり練習していきました。 「ソロは、3段ありますよ。」 続いて、締め太鼓隊は、宮太鼓を打って、桶胴太鼓隊と交互に演奏対決をしました。 「お互いに礼!」「よろしくお願いします。」試合は5回です。なかなかいい試合ができました。 締め太鼓隊の「地のリズム」の練習で、ソロ打ちをさせていただきました。裏拍や三連を打ちますから、つられないでね。凄い集中力がいりますよ。 (ほほぉ♫)みんなの打ちが安定してきたから、気持ちよく演奏できるまでになりましたよ。(笑) 最後に、3章の全員揃い打ちを演奏して、練習を終了しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今度は、水曜日の定期練習会です。3分でいいから練習しようね。一心に打ち込む練習ですよ。気の抜けた打ちを10分、30分しても無駄な時間になっちゃいますよ。お母さん、お父さん、たった3分でいいので練習に付き合ってやってくださいね。 |
2014/05/17 非公式ですが・・太鼓の練習したい人集まれ!練習会をしました。 2014年5月17日 太鼓の練習したい人集まれ!非公式練習会 午後2時30分から5時30分まで、練習をしました。 お疲れ様でした。思いもよらぬほど参加者が多くて・・・。 なかなか面白い練習ができました。 謙信くんと凌くんのソロの戦いは凄かった。また将来が楽しみです。 中学1年生のまおちゃんとみゆちゃんが来てくれました。後半ですが、子ども達と一緒に締め太鼓を打ってくれました。また、パワーアップしていました。3月の演奏会から2か月しかたっていないのに・・・。全然別人のようなオーラがありました(喝采) ・・・子ども達には、先輩の打ちをしっかり参考にしてがんばれ!と・・・。 子ども達の打ちがググッと変わってきました。 まだまだ、現役の音は幼いなあ。・・・というのが今日の感想です。 先輩の参加で子ども達には目標がしっかり見えたいい練習会でした。 明日は、レギュラー候補生による選抜練習会です。 |
2014/05/14 定例練習会 4名がレギュラーになりました。が 2014年5月14日(水)定例練習会 まずは、レギュラーとレギュラー試験候補の団員以外は、太鼓にケースをかぶせて・・・。 (さあ!練習するぞぉ! ・・・あっ!そうか。明日は、倉吉市小学校陸上大会かあ。4年生以上は、今日まで各学校で陸上練習してきたんだ。明日はいよいよ大会かあ。では、今日は、レギュラー試験の続きをするかな。) 4・5・6年生は、明日の大会に備えて、力を抜いて、楽に演奏してくださいね。 「これから太鼓の練習を始めます。よろしくお願いします。」 「まずは、先日の特別練習会において、隅くんと向井くんが、レギュラー試験に合格したので、レギュラーのバチとレギュラーの印を贈呈します。」 これから、レギュラーの自覚を持ってさらに努力してくださいね。 練習開始です。 まずは、基本打ちです。(さて、新人さんたちはどれくらい練習してきたかな。) ドンドコをみんなで打ってみました。ゆっくりからだんだん早く。 次は、締め太鼓隊、桶胴太鼓隊メンバーのレギュラー試験をしてみました。 なかなかいい音が出ています。リズムもしっかりしてきました。レギュラーまでもう少しですね。がんばれ〜。 打吹童子ばやしの1章、2章、3章と分けて練習しました。 なかなかいいですね。 桶胴太鼓のこうきくん(3年生)とみゆうちゃん(2年生)のレギュラー試験をしました。 演奏サポートは、締め太鼓は、みこさんとあやかさん←実力チェックです。 宮太鼓は、りょうくん(5年生)、けんしんくん(5年生) 大太鼓は、たかほくん(6年生) みんなの注目の中、試験がスタートしました。 90点以上がレギュラー合格です。 こうきくん・・・91点 みゆうちゃん・・・92点 なんとかレギュラー試験に合格です。 ここからがはじまりです。レギュラーとして成長が楽しみです。 がんばれ〜。努力を止めないでね。目標は高く!先輩にまずは追いつこう! 最後に、全員で基本打ちをもう一度しました。 正しい構え方、身体全体で一気に打ち込む。 バチは下で揃います。まずはこの基本をマスターしてね。次からは応用です。 23期がスタートして、レギュラーが4人誕生しました。 最後のミーティングで、レギュラーとしての決意を発表してもらいました。 レギュラーとして、技はもちろんですが、人として素晴らしい人になってほしいと思います。 新レギュラーは、桶胴太鼓・・・隅なおやくん(4年生)、向井しおんくん(3年生)、木下こうきくん(3年生)、藤井みゆうさん(2年生)です。 23期レギュラーは、22人になりました。まだまだ続きますよ。 下記日程で、練習会をします。 @「和太鼓うまくなりたい人、練習したい人集まれ!」 5月17日の午後2時30分から5時30分 *対象者の制限はありません。 練習会場は向山保育園遊戯室です。 A「目指せレギュラ!特別練習会第2弾」 18日の午後2時から5時 対象者は、レギュラー、準レギュラー、レギュラーを目指している人 練習会場は向山保育園遊戯室です。 第23期打吹童子ばやしの出演予定は、打吹童子ばやしホームページで紹介しています。 |