打吹童子ばやし活動報告案内板
 

・わたしたちの活動報告です。
・管理者しか書き込みできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2014/06/17

しの笛隊練習会

2014年6月17日 しの笛隊練習会

一つ大きな舞台を終えて、自信のあるいい音が響いていました。
次は、レギュラーとして、しの笛奏者としての自覚を育てていかねば・・・。

2014/06/15

素晴らしい演奏でした。「第5回とっとり伝統芸能まつり」

2014年6月15日(日) 鳥取市民会館大ホール
「第5回とっとり伝統芸能まつり」
素晴らしい演奏でしたよ。
途中途中にどよめきや拍手がおこりました。
さすが経験による自信の演奏者!
レギュラーとしてホールでの演奏デビューの初々しい演奏者!
桶胴太鼓から宮太鼓デビューした演奏者!
踊りで盛り上げたメンバー!
先輩からメインを任されたしの笛奏者!

それぞれの思いが一つになったとても素晴らしいステージでした。
最後は、決めポーズから整列への合図の音が、拍手の音にかき消されて・・・いつまでも最前列で踊り子さんは決めポーズのまま・・・(舞台裏ではハラハラ)・・・お客様には、とっても子どもらしい微笑ましい瞬間だったようです。

無事に、整列して、元気いっぱいの「ありがとうございました。」のあいさつで締めくくりました。
裏方では、保護者選抜舞台スタッフが大活躍してくれました。すべて保護者スタッフの意識で、太鼓がトラックに収納されました。感謝!子ども達は、2階ロビーで主催者より記念撮影されました。

全プログラムが終わって、フィナーレ後には、会場の外でお客様を送り出しです。
子ども達の元気の良い「ありがとうございました。」の声が響いていました。たくさんの方から称賛の声を子ども達はかけられていました。うれしい瞬間です。
19時10分 倉吉市文化活動センター着 太鼓をケースから出して、消音マットを装着して収納完了。
子ども達の今日の素晴らしいステージに、保護者関係者から拍手♫ 子ども達は、支えていただいた保護者スタッフの皆さんに感謝のあいさつ。
最後に、福田ゆうきリーダーの音頭で、お互いに「ありがとうございました。」のあいさつで、全日程を終了しました。

さあ、来週からまた23期のチーム作りです。レギュラーはさらに上を!レギュラーを目指している団員は、さらなる努力を!
週末21日・22日は「23期の初合宿」です。しっかりとした気持ちで、心も技も磨きあげますよ。

2014/06/12

特別にぃ〜の練習会

ちょっとスランプでしょう・・・。
打吹童子ばやし締め太鼓隊2年生組の特別にぃ〜の練習会をしました。
(うまくいかないから、どんどん苦手ぇ〜のどつぼにはまってしまってますか?その苦手な場所が近づくと緊張してリズムが怪しくなってしまいますね。)

ということで、夕方からの予定が特になかったので、急きょ特別ぅ〜の締め太鼓隊2年生組さんの練習会をFBでつぶやいたら、みんな集まってくれました。
サプライズで奈々ちゃん(締め太鼓隊5年生)が演奏の手本に練習に参加してくれました。
今日は、人数が締め太鼓5人だけなので、思いっきり太鼓を打ち込みました。

とっても内容のある充実した練習ができました。
苦手克服できたかな。みんなが、また少し腕をあげましたよ。
がんばれみんな!応援してますよ。

あいかちゃん(締め太鼓隊4年生)も一緒に練習しました。
「うたげ」の演奏と踊りの練習もしました。

6月15日(日)に向けて、気持ちを上げていきますよ。(イエイ♫)

2014/06/11

定例練習会

2014年6月11日(水)定例練習会

最初に、「練習の心構え」を打ち合わせをして、基本打ちと打吹童子ばやし2章を中心に練習をしました。

6月15日(日)に開催される「第5回とっとり伝統芸能まつり」で演奏する曲の練習をしました。
立ち位置、移動などを含め、声、強弱、テンポに注意して、最初から通して12分の曲を練習をしました。

打吹童子ばやし「鼓魂組曲」(12分)
鼓魂(締め太鼓組)→オーライ!(やぐらソロ)→長谷寺の絵馬伝説2章・3章→
MATSURI→祭囃子→うたげ

2014/06/10

しの笛隊練習会

しの笛練習会をしました。
今日は、締め太鼓のゆづきちゃんと桶胴太鼓のとしやくんが練習に参加しました。
打吹童子ばやしを練習しました。

2014/06/07

「第14回SUN-IN未来ウォーク」の初日に演奏させていただきました。

6月7日(土) 

6月7日・8日に倉吉未来中心を主会場として開催された「第14回SUN-IN未来ウォーク」の初日に演奏させていただきました。

8時30分に集合して、太鼓搬入後にリハーサルを行いました。
リハ終了後に衣装に着替えて、ミーティングです。
リーダーの「声を出して元気な演奏をしよう!!」の掛け声で心は一つです!!
演奏場所であるステージ下に太鼓を搬入してセッティング
「第14回SUN-IN未来ウォーク」の開会式スタート。
そしてオープニング演奏開始・・・第23期打吹童子ばやし(レギュラー&準レギュラー)のデビュー戦です!!演奏曲は「MATSURI」
北は北海道、南は鹿児島から参加された皆さんも手拍子をいただき「ワッショイ!ワッショイ!!」と大いに盛り上がりました!!

オープニングの大役を無事に終了しました。

団員の何組かの親子は未来ウォークに参加です。「次の集合時間までに帰ってきてね〜(笑)」

・・・未来ウォークに参加の団員家族も無事にゴールして(笑) お迎え演奏の準備開始です。

12時より、2代目鳥取県住みます芸人ほのまるさんのMCでステージイベント再開。
お迎えイベントのトップバッターは打吹童子ばやしです。

まずは「打吹童子ばやし」を演奏♪
続いて里見伝説「新・八犬伝」より「宴の章」です♪

曲の演奏を終え、会場からは多くの拍手喝采を頂きました。
MCのほのまるさんからも「小学生の演奏とは思えない、迫力のある素晴らしい演奏でした!!」と声を掛けて頂きました♪

23期メンバーだけでの演奏は初めてです、レギュラーになりたて子も多数いましたが、堂々と素晴らしい演奏で23期打吹童子ばやしのデビュー戦を飾ってくれました!!

そして、6月15日は「とっとり伝統芸能まつり」です。22期の中学生メンバーも参加します!!
 
23期のメンバーは今回の演奏を自信と糧にして頑張りましょう〜!!









2014/06/04

定例練習会 2名がレギュラー昇格です

2014年6月4日(水) 定例練習会

子ども達も色々と悩みがあるんだな。
メンバーが全員集まるまで、車座になって、しばらくお話とエアー太鼓で基本打ちをしました。

打吹童子ばやし2章から練習開始です。
スットン スットン スットントン♫

レギュラー試験をしました。
締め太鼓は95点 桶胴太鼓は90点が合格のボーダーラインです。

1回目:締め太鼓 りのんちゃん(2年生)、桶胴太鼓 かけるくん(2年生)がレギュラー試験を受けました。 

2回目:締め太鼓 ゆづきちゃん(2年生)、桶胴太鼓 なつくん(3年生)が受けました。

りのんちゃんが95点、かけるくんが93点で合格しました。おめでとう。

最後に、打吹童子ばやし2章の後半部分と3章の最後を練習して終わりました。

りのんちゃんとかけるくんに、レギュラーのバチとレギュラーのしるしを贈呈しました。
合格した2人は、みんなを前に、しっかりとした声で誓いの言葉を発表しました。
おめでとう。みんなでレギュラー昇格をお祝いしました。

2014/06/04

しの笛隊練習会

2014年6月3日 しの笛隊練習会

打吹童子ばやししの笛隊の練習会をしました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

次のページnextもあります。

- Topics Board -