![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2014/07/06 締め太鼓隊のレベルアップ特別練習会 2014年7月6日(日)10:00〜12:00 今日の予定は午前中が空いていたので向山保育園遊戯室をお借りして、 締め太鼓隊の特別練習会をしました。連絡を取った全員が参加してくれました。 締め太鼓隊コーチ5年生の ななちゃん、れいなちゃんの参加で23期の締め太鼓メンバーのレベルアップを目標に開催しました。 定例練習会の正味40分ではなかなかできない細かな確認をしました。 構え方、バチの握り方、打ち方 曲の奏法、曲の表現 とっても意識のある練習ができました。 鼓魂の練習もしたかったのですが、打吹童子ばやしの練習が中心になってしまいました。あっという間に2時間が経ってしまいました。 全員がレベルアップしましたよ。 水曜日の定例練習会で見せてくださいね。 |
2014/07/02 定例練習会 また一人レギュラーが誕生しました。 定例練習会2014年7月2日 なかなか練習が思うように進みません。7月は出演が2回あります。 演奏曲の「打吹童子ばやし」は仕上がってきましたが、チーム01隊の「長谷寺の絵馬伝説」とレギュラー組の「新・八犬伝」の練習が思うようにできません。 練習の正味の時間が足りません・・・。 ・・・と悩みを抱えながら、基本打ちスタート。 まずは、ドンドコ(打吹童子ばやし2章のリズム) つづけて、打吹童子ばやし2章と3章をしました。 集中力がないからきょろきょろしてしまうメンバーがいますよ。特に1年生、2年生のみなさん! 一心に打つ!心を一つにしてドン♪を打つ!。 注意のあとの演奏は、目線も音も変わりましたよ。 中でも、あやかちゃん(3年生)が、すっごい集中力で一心に打っていました。とってもかっこ良かったので、みんなの前で褒めたたえました。(素晴らしい!) 小休憩の後、締め太鼓パートのゆづきちゃん(2年生)のレギュラー試験をしました。 合格点は95点以上です。 締め太鼓は1人での演奏です。サポート隊は、宮太鼓はゆうきくん(6年生)とりくくん(5年生)、桶胴太鼓はなおやくん(4年生)とみゆうちゃん(2年生)、やぐらはたかほくん(6年生)、しの笛はのどかちゃん(4年生)といちかちゃん(4年生)です。 丁寧な演奏でしたね。2章と3章は合格です。プロローグと1章は、リズムがあまいです。もっと打ち込んでぇ! 結果は、惜しかったです・・・94点。 プロローグ、1章はあまり練習してないから、3連符が振らずいちゃいますね。 もう一度、今日の終わりに再試験のチャンスをあげました。 全員で、プロローグ、1章を練習しました。 ゆづきちゃんのレギュラー試験再挑戦をみんなで応援しました。 締め太鼓サポーターに、みこちゃん(4年生)とあやかちゃん(3年生)、宮太鼓はれいなちゃん(5年生)とななちゃん(5年生)、桶胴太鼓はあいちゃん(2年生)とかけるくん(2年生)、やぐらはひゅうまくん(6年生)、しの笛はわかなちゃん(5年生)とみくちゃん(4年生)です。 ・・・上手になりましたね。みんなの視線を前から一気に浴びても一心に打ち続けましたね。 95点!合格です。まだまだへなちょこレギュラーですが、おめでとう!合格ですよ。 最後に、「童子01」をみんなで演奏して練習を終わりました。きりゅうくんの演奏がとってもかっこ良かったです。みんなの一生懸命な音が伝わってきました。 終わりのミーティングで改めて報告です。 ゆづきちゃん(2年生)に、レギュラーバチとレギュラーのしるしを贈呈しました。 ゆづきちゃんからみんなに「これからもがんばります。」と発表がありました。 団員、保護者の拍手に包まれました。01メンバーには、また目標ができましたね。 ミーティング最後は、いきなりワッショイコールです。先生(私)、6年生4人が続けてワッショイコールのリーダーになりました。元気の良い声が響いていました。 千葉県館山市で10月19日に開催される「里見シンポジューム」遠征メンバーを発表しました |
2014/07/01 しの笛隊練習会をしました。 しの笛隊練習会をしました。 いい音が揃ってきました。 練習曲に、天空の城ラピュタより「ハトと少年」をしてみました。 音取りは、わかなちゃん(5年生)がしてくれました。いい音感しています。 |
2014/06/25 定例練習会 まず、今日の練習目標の説明。リーダーの号令で「お願いします!」 基本動作の確認・・・板付きから立ち上がる「1」、「1・2・3・4」で構え完了。続いて、基本打ちでしっかり腕をあげることの確認。 練習曲「童子01」で、膝、身体全体を使って打つ練習をしました。 打吹童子ばやし2章をみんなが理解できるように繰り返し練習をしました。 締め太鼓組レギュラーが一人ずつ打ちました。あいかちゃん(4年生)→みこちゃん(4年生)→あやかちゃん(3年生)→りのんちゃん(2年生)→・・・そのままレギュラーを目指しているメンバー ゆづきちゃん(2年生)→あいこちゃん(1年生)→はるなちゃん(3年生) と一人ずつ全員が打ってみました。 ゆづきちゃん、あいこちゃんが2章合格です。・・・打吹童子ばやし2章を7回練習したことになります。他の桶胴太鼓隊のメンバーも覚えてしまいました。 つづいて、打吹童子ばやし3章を締め太鼓隊のゆづきちゃん→あいこちゃん→全員という順で演奏しました。あいこちゃん、ゆずきちゃんともにいい感じです。(途中リズムがあまくなりますが・・・) つぎに、打吹童子ばやしを全章通してみました。近々、締め太鼓レギュラーが生まれそうです。 19:00 最後の15分に集中です。「童子01」「打吹童子ばやし」を通して演奏しました。レギュラーだけ消音パッドを外して演奏しました。 とっても粒のある演奏です。みんなの気合が伝わってきました。合宿の成果ですね。 ちょっと感動してうるっときました。とっても気持ちのいい演奏でした。 演奏終了後の残心・・・あいさつ 1・2・3・4・5 もう一度 1・2・3 そのまま、終わりのミーティングをして、6年生4人の音頭でワッショイコールをして、元気のあいさつで練習を終了しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は、「長谷寺の絵馬伝説」「新・八犬伝」「MATSURI」「鼓魂」の練習ができませんでした。・・・練習時間が足りないなあ・・・。 |
2014/06/24 しの笛隊練習会 しの笛隊練習会をしました。 休憩をたっぷりとって、みんなでお話をしました。 しの笛は、 MATSURI→長谷寺の絵馬伝説→打吹童子ばやし→新・八犬伝→うたげ を練習しました。 |
2014/06/22 23期打吹童子ばやしの合宿を無事終了しました。 打吹童子ばやしの合宿が無事に終了しました。 みんなががんばりましたね。子ども達の手はマメだらけです。 随分と成長した音になりました。 後輩を教えたい。小さい先生がたくさんできました 。 みなさんお疲れ様でした。 子ども達のたくさんの小さな成長に一杯感動をもらいました。 明日は学校です。みんな頑張って行ってくださいね。 手のひらパンパンで鉛筆が持てないかもしれないけど、がんばれ〜!
|
2014/06/22 合宿を終えて思うこと 今回の合宿で得るものがたくさんありました。 太鼓に一生懸命向き合っていた子達の人としての成長をいろんな場面で感じました。 今までは、休憩というとはしゃぎまわっていた子が、合宿2日目には、休憩といたら、自主練をしていました。(拍手) 合宿最後の演奏では、桶胴太鼓から宮太鼓に挑戦しました。とっても素晴らしい演奏ができるようになっていました。(拍手) 背中でズドン! 振り返ると、慎重派の子が思いっきりキレのある音を出していました。音も顔つきも全然別人になっていました。(拍手) 叱ることも時には必要ですが、その子の素晴らしさを認めてあげることで、本人がどう気づき変わっていくか、これからが楽しみです。小さな先生もそうです。みんなの前で子ども達が発表するのもそうです。一人ひとりのいいところを見つけては子ども達に伝え、讃えます。 「しつけを押し付けない!」私の流儀です。 脱皮しそうな子どもが何人かいます。そのたんびにうれしいです。だから、打吹童子ばやしの指導者としてやりがいがあります。 合宿や特別練習会では、ゆっくりと子ども達と会話することができます。
|
2014/06/21 23期打吹童子ばやしの合宿 23期打吹童子ばやしの合宿をしました。 6月21日(土)午前9時から午後5時まで 宿泊:石井旅館 6月22日(日)午前9時から午後5時まで
|
2014/06/21
|
2014/06/18 定例練習会 定例練習会 2014年6月18日 基本打ちは、ドンドコ♪ 次に、打吹童子ばやし2章、3章を練習しました。 続いて、入門曲「童子01」を初めて新団員におろしてみました。 打吹童子ばやしの基本のリズムと下半身の使い方がたっぷり入っています。 抜けの良い音、切れ味、ダイナミックな表現がてんこ盛りです。 簡単な繰り返しですが、汗びっしゃりです。単純なほど体力を使います。 もちろんエアコン無しです。 6年生、5年生の男子に自覚ある演奏をもとめて、さらなる期待を込めて、手本に全員の前で打ってもらいましたが・・・。素直な気持ちで上を目指している人とへんなプライドを持っている人との差がはっきり出てしまいました。(とても残念↓) 合宿で個人指導します。気合を入れて真剣勝負な練習ができるように脱皮させます。 全員で打ってみました。この前レギュラーになったばかりのこうきくん(3年生)が、一番模倣をして気持ちのいい打ち方をしていました。 全員の前で打ってもらいました。98点!! 100点をあげてもいい演奏でした。 「みんなは、どこをめざしてるんだ!」 「長谷寺の絵馬伝説」の基本リズムを繰り返し打ちました。膝の使い方、姿勢は「童子01」と同じことです。手打ちの人は、リズムにのれていませんね。早くなってしまいますよ。 最後に、全員で「童子01」を演奏しました。新団員さん達は、もう覚えてしまいました。いいねえ。 終わりのミーティングで、こうきくんの素晴らしい演奏をみんなで讃えました。 21日(土)22日(日)に合宿をします。例年より一月早い合宿です。 この合宿で、ど〜んと♫ 音も人としてもぐ〜んと成長します。 合宿が終わるといよいよ打吹童子ばやし23期のチームとしての本番が始まります。 最後に、恒例のワッショイ!コールを6年生の音頭でして、練習を終わりました。 上級生に、かっこいいを履き違えている子がいます。それは、和太鼓奏者としてはもう限界です。合宿で脱皮させますよ。見ていてください。 今年のチームはまだまだです。22期6年生の意志は高かった!合宿でチームはグ〜ンと成長しました。みんなが手にマメを作ったことを誇らしげにしていました。 みんな、思い出せ!あの気合いを! 合宿を楽しみにしています。 |