![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2014/07/26 打吹天女伝説祭り 2014年7月26日(土)夜7時30分より 「打吹天女伝説祭り」で23期レギュラーが演奏しました。「おおお!」と大人顔負けのバチさばきに歓声があがりました。 (ここは、明治町交差点です。来週もここで打吹まつりを盛り上げます。) 一つひとつ舞台を経験するたびに、確かな成長を感じます。素晴らしい演奏でした。 打吹童子ばやしのオリジナル曲「MATSURI」→「長谷寺の絵馬伝説」→「打吹童子ばやし〜天女と童子の物語〜」→アンコールで「うたげ」(新・八犬伝より)を演奏しました。 打吹童子ばやしのあとは、倉吉打吹太鼓のみなさんの演奏でした。やっぱり大人の太鼓の響きは違いますね。 来週の土曜日(8月2日)は、打吹まつり初日です。打吹童子ばやしの打吹童子ばやしたる盛り上げをしますよ。 「打吹童子ばやしお祭り隊」登場は午後4時15分から6時50分です。 |
2014/07/26 山車安全祈願、打吹まつり成功祈願 2014年7月26日(土)午後10時より 向山保育園の駐車場で、向山新鮮組さんと合同で、「山車の安全祈願」と「打吹まつりの成功祈願」をしました。 夏は暑い!ほんとに今日は猛暑。本番はもっと暑いのかも・・・。 こころを清めてもらい、しっかりとした気持ちで祭りを楽しもう。 祈願式が終わって決起大会。ジュースで乾杯し、お互いにデモ演奏をして気勢をあげました。「ワッショイ!」 終わってから、打吹童子ばやしお祭り隊1号車「日野号」の精鋭による模範演奏をもう一度して終了です。 一週間後が楽しみですね。 |
2014/07/23 定例練習会〜本番に向けて〜 2014年7月23日 定例練習会 今日から、2階の音楽室での練習になりました。何とか頑張ります。 今週末(26日)土曜日は、打吹天女伝説祭りです。 打吹童子ばやし2章を基本練習にして、みんなで打ちました。 本番に向けて、曲の流れで練習をしました。 「MATSURI」→「長谷寺の絵馬伝説」→「打吹童子ばやし」 太鼓を片付けて、保護者の皆さんも全員集合。 施設使用についてのマナーやエチケットの話をしました。また、保護者は、子ども達の成長にどうかかわってほしいか。子ども達は、どんな気持ちで練習するか。 ・明日の夕方6時には、山車を運びます。お父さん達の協力をお願いします。 ・土曜日の午前10時より、打吹まつりの成功祈願と山車の安全祈願をします。9時に集合です。 ・今年の打吹まつりでの打吹童子ばやしお祭り隊の総隊長は秋月さんです。よろしくね。お母さんの総隊長は福田さんです。よろしくね。山車隊総隊長は、山根さんです。よろしくね。 ・衣装部長の末兼さんから、打吹まつりでの衣装の説明がありました。 ・26日の打吹天女伝説まつり出演者は太鼓をケース詰めして、トラックに積み込みました。 |
2014/07/22 しの笛隊練習会 今日は、しの笛隊の練習日。そして、LEGEN童の練習日。そして、LEGEN童の練習に打吹童子ばやし八犬士組が合同練習の予定☆ 充電満タ〜ン♫ 勇んで出かけてみればああああ、なななんとぉぉぉぉぉぉ!? 「休館日ぃ〜!? なにぃ〜!!」 全然笑えません! ごめんねえ!打吹童子ばやし八犬士組に緊急連絡。寸前まで出席確認をしていたのにぃ・・・。ごめんねぇ。 しの笛隊は、せっかくだから集まったメンバーで練習です。外で風を感じながら笛を吹きました。意外と内容のある練習ができました(笑) LEGEN童の練習時間が近づいてきました。最初に登場は、!!!なんと♫ 2代目、3代目八犬士のケンゴくん(高3)です。初登場です。 「先生、久しぶりに太鼓やりたくて来ましたぁ!」 「おおお!久しぶりぃ♪ ケンちゃん。・・・ごめんねえ。今日は、なんと休館日だって。」 今日は、26日(土)の「おがも笑顔のまつり」のための最後の練習日(の予定だった)。 うっかりです。ごめんね。出演予定者全員集合です。ミーティングをしました。最終確認は当日することにして、団長のあいさつで締めくくりました。 総体で忙しくしていたメンバーも一段落。久しぶりにわいわいと談笑がつづいて気づけばは日が暮れていました。 |
2014/07/19 締め太鼓隊特別練習会 2014年7月19日(土)午後1時から2時間 締め太鼓隊特別練習会をしました。 気持ちのいい練習ができました。 締め太鼓隊の練習会に呼びかけた桶胴グループのメンバーも上達しましたよ。 |
2014/07/20 定例練習会 定例練習会 2014年7月16日 今年初めて「MATSURI」を練習してみました。あっという間にできてしまいました。 ということで、来週土曜日開催の「打吹天女伝説祭り」で演奏する曲を練習しました。 7月26日(土)開催の「打吹天女伝説祭り」は、倉吉市明治町交差点で午後7時15分より 打吹童子ばやしは演奏します。 演奏予定曲は、@MATSURI A長谷寺の絵馬伝説 B打吹童子ばやし「天女と童子の物語」 C「宴」〜新・八犬伝より〜 の4曲を演奏します。 |
2014/07/15 しの笛隊練習会 2014年7月15日 夕方から しの笛隊練習会 今日は、ばえん祭の曲を少し練習してみました。みんなにCDと楽譜を渡しました。 レギュラー試験挑戦のために一人ひとり「打吹童子ばやし」を全章通して吹きました。他の子は、太鼓のパートを締め太鼓、桶胴太鼓、宮太鼓、やぐらに分かれて叩きました。 5年生、4年生メンバー5人が、部屋の対角線に立って、全員で「打吹童子ばやし」を全章通して吹きました。綺麗な音が響いていました。ピッチもしっかり合わせれていました。心地良い音です。 最後に、「日本のまつり」を通して練習を終わりました。 並びは背の順だそうです。背くらべしてました。 大きくなってました。 |
2014/07/12 北谷地区「ぬのこまつり」で23期レギュラーが演奏しました。 2014年7月12日(土)夕方5時40分演奏開始。 北谷地区の夏祭り「ぬのこまつり」で、打吹童子ばやし23期レギュラーメンバー23人がオープニングで演奏しました。 演奏曲は、@童子01 A長谷寺の絵馬伝説2章・3章 B打吹童子ばやし「天女と童子の物語」全章 北谷小学校メンバー5人が中心に、初めて北谷地区で演奏しました。 なんとか、いい演奏ができたようです。締め太鼓の若干のばらつきが気になったとの保護者からのコメントですが、23期新チームとして初舞台を踏みました。 会場のお客様からは、かなりの反響があったようです。来年もぜひ頼むと期待の声をいただいたようです。 とりあえずは、北谷メンバー家族は大満足だったようです。おめでとう。 これからの鍛錬の先にある太鼓打ちとしての心の成長を楽しみにしています。 |
2014/07/10 定例練習会 2014年7月9日(水) 定例練習会 基本打ちのあと、レギュラー試験をしました。 打吹童子ばやしをみんなで練習をしました。 まずは、締め太鼓隊まなえちゃん(2年生)のレギュラー試験です。 締め太鼓サポーターは、れいなちゃん(5年生) 桶胴太鼓は、みゆうちゃん(2年生)とあいちゃん(2年生)、 宮太鼓は、ななちゃん(5年生)とくうたくん(6年生) やぐらは、たかほくん(6年生) しの笛は、みくちゃん(4年生)、いちかちゃん(4年生) テンポはゆっくりでしたが、まなえちゃんは最後まで演奏ができました。 今日の点数は94点です。95点がぎりぎり合格点です。 あと1点、されどこの1点が結構重いのです。1章と2章を頑張ろうね。 つづいて、締め太鼓隊あいこちゃん(1年生)のレギュラー試験をしました。 締め太鼓サポーターは、ななちゃん(5年生) 桶胴太鼓は、なおやくん(4年生)、しおんくん(3年生)、こうきくん(3年生)、はやとくん(3年生) 宮太鼓は、りょうくん(5年生)けんしんくん(5年生) やぐらは、ひゅうまくん(6年生) しの笛は、わかなちゃん(4年生)、まおちゃん(3年生) テンポはゆっくりでしたが、あいこちゃんも最後まで演奏ができました。 今日の点数は90点です。やるねえ!!レギュラーはもう少しです。頑張った近い先には、レギュラーの印が待っていますよ。 プロローグと1章を頑張ろうね。 |
2014/07/08 しの笛隊練習会 2014年7月8日 しの笛隊練習会 「打吹童子ばやし」を中心に練習をしました。 一人ずつ吹いてみました。 まおちゃん(3年生)が、いい音で吹けるようになってきました。いいぞいいぞ! みんなが、一緒にいろんな曲が吹けるようなレベルになってきました。(う・れ・し・い ♫) 一人ずつ「遥かなるふるさと」を吹いてみました。ゼロ・イチ・ニ ばえん祭のメロディーを吹いてみました。 最後は、「MATSURI」のメインテーマを吹いて終わりました。 |