![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2014/08/19 しの笛隊練習会からLEGEN童練習会へ合流 2014年8月19日(火) しの笛隊練習会 打吹童子ばやし2章のソロ、新・八犬伝「伏姫の章」「戦いの章」を中心に練習をしました。 しの笛練習会の次は、LEGEN童の定例練習会。 打吹童子ばやし現役メンバー館山遠征組が練習会に合流しました。 先輩・後輩お互いがいい刺激を受けています。 LEGEN童のメンバーがマメをつぶすほど気合が入っていました。 体育館は蒸し風呂状態でしたが、みんな凄い気合で練習しました。しっかり成果がありましたね。 明日は、打吹童子ばやし定例練習会です。 |
2014/08/17 舞台リハーサル 鳥取県青少年郷土芸能の祭典2014 2014年8月17日(日)午前10時集合 午後10時40分〜12時 10月12日倉吉未来中心大ホールで開催予定の「鳥取県青少年郷土芸能の祭典2014」の2か月前の舞台リハーサルがありました。 演目は、打吹童子ばやしのオリジナル曲「里見伝説 新・八犬伝」です。第23期打吹童子ばやし第9代八犬士が初めて揃って演奏をしました。 今日は、いっぱい間違いや失敗をしてしまおう。本番に向けての練習課題を見つけるために・・・。とリハーサルを開始しました。 2回演目を通すことができました。伏姫としの笛隊、雷鳴組(桶胴太鼓隊)にも山台を作ってもらえることになりました。(2回目では、なかなかの演奏をしましたよ。) さあ!本番に向けて「里見伝説 新・八犬伝」を仕上げていきますよ。 ◎9月7日(日)に開催される「倉吉せきがね里見まつり」(山守小学校体育館)で、23期の八犬士が「里見伝説 新・八犬伝」を奉納演奏をします。 ◎10月19日(日)は千葉県館山市で開催される「南総里見まつり」の里見400年シンポジウムで、演奏します。(関金子供歌舞伎さんも一緒に公演します) |
2014/08/17 大盛況☆馬場町夏祭り 第9回馬場町夏祭り たくさんの人で賑わいました。 大成功おめでとう。 打吹童子ばやしの子ども達は気持ちの入った演奏をしました。 童子01→長谷寺の絵馬伝説 打吹童子ばやし「天女と童子の物語」を演奏しました。アンコールに応えて、「MATSURI」を手拍子とワッショイの掛け声でお客様と一緒に盛り上がりました。 もちろん、馬場町夢太鼓(今宵限りのスペシャルチーム)も気合の入った素晴らしい演奏をしました。アンコールをいただいて、さらに力強い演奏をしました。 毎年進化していく馬場町夏祭り凄すぎます。霧雨のなか開催された祭りにもかかわらず、入場予定の350番(入場の際に腕にナンバー入り腕輪っかを付けていただきました。)を遥かに超えた来場者になりました。(抽選権利の腕輪っかが無くなってしまいました。ごめんなさい。の場内アナウンスがありました。) 一町内会の祭りの次元を遥かに超えています。 たくさんの方たちの協力があってできることだと思います。凄すぎます。脱帽です。子ども達もとっても活き活きと明るく元気です。 最後の大抽選会は、夜9時を過ぎてもたくさんの人が残っておられました。ちなみに私の腕輪っかのナンバー58番は5等をいただきました。(うれし!) 特賞は15000円の「ミートハウスしょうじ」肉引換券☆これも凄すぎます。(なんとLEGEN童のかなちゃんがゲットしました。・・・馬場町のみなさん申し訳ありません。) 実行委員長さん、実行委員会の皆さん、色んな形で支えられた皆さん、お疲れ様でした。片づけも大変ですが、こんな悪天候の中でも記録更新してしまう馬場町のみなさんのエネルギーに大喝采です。お疲れ様でした。 |
2014/08/09 感動いっぱいの瑞宝太鼓さんとの共演でした。 全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会 「瑞宝太鼓」〜幸せの太鼓を響かせて〜 2014年8月9日(土)倉吉未来中心小ホール 感動いっぱい! 「ありがとう」という体験をいっぱい感じることのできる大会でした。 子ども達は、リハーサルから瑞宝太鼓のみなさんからたくさんの栄養をいただきました。 太鼓を通して、思いやりやいたわりや感謝の心、誰よりも努力する心・・・。これからも子ども達を応援していきますよ。 瑞宝太鼓の皆さん、ありがとうございました。 このご縁をいただいたあいサポート・アートとっとりフェスタ関係者の皆様に感謝です。 ご来場いただいたたくさんの皆様との出会いに感謝です。 |
2014/08/08 リハーサル終了。いよいよ明日本番です。 20時10分 リハーサルが終わりました。 いよいよ明日です。 全国障がい者芸術・文化祭2014 「瑞宝太鼓」さんとの共演です。本番が楽しみですね。 感謝!感謝!です。やっぱりプロの太鼓の響きは違いますね。 子ども達にとって、素晴らしい刺激になっています。負けまいとむきに太鼓を打ち込んで、マメを作っていました。(いいぞ!) |
2014/08/07 太鼓の打面の汚れを拭き取りました。 雨が降ったので、チャンスと太鼓についたゴムの汚れを拭き取りました。 8月9日は午後から、倉吉未来中心小ホールで瑞宝太鼓(プロ)さんと共演します。明日の夕方に、合わせをします。コラボレーション!!楽しみです。 子ども達にとって、心に残る宝物になりましように。 |
2014/08/06 定例練習会と「新・八犬伝」特別練習会 2014年8月6日 定例練習会 館山遠征組による「新・八犬伝」の練習をしました。 「新・八犬伝」の演奏を01メンバーに聴いてもらいました。 なかなかいい演奏になってきましたよ。 チーム01による「長谷寺の絵馬伝説」の演奏。 プロの太鼓集団「瑞宝太鼓」さんとの共演に向けてのプログラムの演奏確認。 チーム01による「打吹童子ばやし」の演奏。 レギュラーによる「新・八犬伝」の演奏を保護者の方にも聞いてもらいました。 なかなかの演奏に感動です。(拍手) 最後に、チーム01による「打吹童子ばやし」の演奏で締めくくりました。 チーム01の演奏は、まだまだ荒いですが、最後まで演奏ができるようになっていました。思わず拍手です。(LEGEN童との練習の成果が出ていますね。) 最後に、23期打吹童子ばやしの目指すところ、子ども達に太鼓を通して育ってほしいことを確認しました。 |
2014/08/05 しの笛定例練習会からLEGEN童で練習をさせてもらいました。 打吹童子ばやししの笛隊定例練習会 2014年8月5日 新・八犬伝→長谷寺の絵馬伝説→MATSURI・打吹童子ばやし祭囃子 を練習しました。 次に、「ばえん祭」を練習してみました。 打吹童子ばやししの笛隊の練習の次は、中・高生のLEGEN童の練習です。 今日は、館山遠征メンバーの小学生組も合流して練習をさせてもらいました。 正味40分でしたが、かなり濃い練習ができました。 確かな、目標があってめきめき腕を上げています。 先輩達も優しく教えてくれました。また、後輩からいい刺激をもらっていい練習ができました。 最後は、里見伝説「新・八犬伝」から打吹童子ばやし祭囃子を演奏しました。 |
2014/07/30 定例練習会 打吹まつりにむけて 2014年7月30日 定例練習会 打吹まつりにむけて 今日は、打吹まつりに向けての練習をしました。 日野号 鼓魂号 祭囃子号 田中号 4台の山車に乗っているのを想定して・・・。レギュラー以外は、お祭り男・お祭り女組でワッショイと盛り上げます。 みんな、祭りモードスイッチが入ってきましたよ。まだまだ本番はこんなもんじゃないですよ♫ 日程に合わせて、配役を変えて演奏しました。 集合→日本のまつり→整列:MATSURI→記念撮影→出発:日本のまつり→明治町交差点→旧ホテイ堂:MATSURI・打吹童子ばやし3章祭囃子→休憩→出発:日本のまつり→明治町交差点→整列:長谷寺の絵馬伝説→休憩→出発:日本のまつり→明治町交差点→旧ホテイ堂:やんちゃ和盛「牛鬼まつり」→三本締め→撤収 練習後、「打吹童子ばやしお祭り隊」隊員全員集合。最後の打ち合わせをしました。子ども達もお祭り隊隊員もいよいよスイッチが入ってきましたよ。 |
2014/07/29 しの笛隊練習会 打吹まつりのための練習です 2014年7月29日(火) しの笛隊練習会 今日は、今週土曜日の打吹まつ「打吹童子ばやしお祭り隊」の練習をしました。 明治町から堺町へ 堺町から明治町へ 最後の明治町から宮川町まで 山車に乗って演じるイメージトレーニングをしました。 かっこいいでしょう!!♫♫ 山車から落ちないように、踏ん張っていますよ。 |