![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/04/15 第24期演奏会は大ホールで開催します☆ 「打吹童子ばやし第24期演奏会」は倉吉未来中心大ホールで開催することを保護者の皆様に承認していただきました。感謝!! 「打吹童子ばやし第24期演奏会」 とき:平成28年3月12日(土)午後2時開演 ところ:倉吉未来中心 大ホール 入場料:一般 500円 高校生以下 無料 今期は、国民文化祭かごしま「少年和太鼓の響演」(指宿市)に出演が決まっています。他には大ホールで演奏するような大きな舞台は無さそうです。第24期の子ども達の思いっきりかっこいい演奏を大ホールで自主公演します。子ども達の晴れ舞台を私達が支えます。少年期最後に総決算として大ホールで19期演奏会を開催。それから20期・21期・22期・23期と小ホールで開催。いよいよ5年目に大ホールでの開催です。とっても楽しみです。かなり5年で成長しましたよ。
|
2015/04/15 第24期結団式をしました。 2015年4月15日(水)打吹童子ばやし第24期結団式をしました。 新団員1年生4名、3年生1名 計5名の入団で総勢45名で24期がスタートしました。倉吉青年会議所笠田直樹理事長に打吹童子ばやし振興協議会副会長としてご挨拶をいただきました。新団員に笠田副会長から新しいバチが贈呈されました。 団員紹介の後、第24期リーダー、副リーダー、親睦会部長が今年の打吹童子ばやしの目標を発表しました。そして歓迎の演奏を代表9名で「打吹童子ばやし2章」を演奏しました。最後に記念撮影をして結団式を終了しました。 引き続き、保護者会のみなさんと子ども達に打吹童子ばやしのお互いの約束を確認しました。 |
2015/04/08 定例練習会 第24期がスタートしました。 リーダー、副リーダーから24期の目標を発表してもらいました。まだ、進級して新学期がスタートしたばかり・・・。モチベーションはボチボチですが、来週15日は、いよいよ「第24期打吹童子ばやし結団式」です。新団員を迎えて24期がスタートします。今日は入団予定のメンバーが見学に来ていました。基本練習を中心に練習した後、最後に「MATSURI」を演奏して音出しを終わりました。 早めに練習を終えて、これからの練習にどんな気持ちで参加するかをお話ししました。24期もレベルアップは6年生のモチベーション次第です。5月の連休明けくらいから気持ちを切り替えていきますよ。今年入団予定の皆さんはやる気満々ですよ。もう手のひらにマメを作っていました。楽しみです。 |
2015/04/01 第24期がスタートします 定例練習会 第24期打吹童子ばやしがスタートします。 入団申し込み書も届き始めました。 定例練習会 今日は、第24期の目標をお話ししました。練習は、レギュラーによる「打吹童子ばやし」、夢童子組で「童子夢太鼓」、レギュラーで「オーライ!」、夢童子組で「長谷寺の絵馬伝説」を演奏して、最後に全員で「MATSURI」を演奏して、少し早いですが練習会を終わりました。 4月4日(土)の夕方に「6年生を送る会」をします。第24期打吹童子ばやしのリーダー、副リーダーが23期6年生から発表されます。誰がなるかわかりません。子ども達の決めたことに従います。 来週からしの笛隊の練習会も始めます。 4月15日(水)はいよいよ「第24期打吹童子ばやし結団式」を新団員を迎えてします。 |
2015/03/27 23期最後の定例練習会 みなさまありがとうございました。 第23期打吹童子ばやしの全練習(定例練習会)が終了しました。 たくさんの感動、出会いがありました。たくさんの方に支えられ、たくさんの拍手喝采、激励をいただきました。 来週は、第24期がスタートします。 4月には、新団員が入団してきます。楽しみです。24期もどうぞよろしくお願いします。 |
2015/03/18 定例練習会 第23期打吹童子ばやし定例練習会2015年3月18日(水) 基本練習を中心に練習をしました。リズムは「長谷寺の絵馬伝説」です。 全国大会に向けて気持ちを持って練習していこう。 @腕を高く振り上げる。A声を出す。 スットン♫ 歩く速さ、色んな速さがあってはバラバラですね。みんなが同じ歩幅で歩かないとバラバラだよね。同じ速さ同じ歩幅で演奏しますよ。粒の演奏を目指しますよ。 気持ちのいい、勢いのある演奏で汗だくです。これから暑くなるね。 23期の練習会はいよいよあと1回になっちゃいました。 |
2015/03/27 定例練習会 2015年3月11日 定例練習会 演奏会後初めての定例練習会です。録画ビデオを見て思ったことを練習しました。 「オーライ!」のリズムを練習しました。少人数で確認していきました。身体でリズムを刻んでいきます。休符のとり方があまいです。たっぷりリズム打ちをした後、「オーライ!」を最初から通して演奏しました。来年に向けてこれからは定例的に演奏していきます。みんなで覚えますよ。 つづいて、夢童子組が「童子夢太鼓」「長谷寺の絵馬伝説」を演奏しました。気持ちいい演奏ですが、本来の速さではないですよねえ。どうしても早くなってしまいますね。声はしっかり出ていて気持ちいいです。演奏会本番でも凄く心揺さぶられる演奏でした。 これからも定例的に練習していきます。 今日は、早めに終わりました。演奏会のブルーレイディスクは本日配布しました。 |
2015/03/7 第23期演奏会(2時間40分)たくさんの拍手をいただきました。 ご来場いただいた皆様、支えてくださった皆様ありがとうございました。たくさんの皆様から賞賛の言葉をいただきました。毎年来られている方からは「年々よくなるねえ。今年もとっても良かったですよ。ありがとう。」と言われ、米子からわざわざ来られた方は「昨年観て感動して、今年は整理券001を早速ゲットして楽しみにしていました。とっても良かったです。また来年も楽しみにしています。ありがとうございました。」たくさんのうれしい言葉をいただきました。 昨年よりも更に洗練された内容だったと思います。時間も予定通りに進行できました。単独公演で2時間40分を退屈させない番組作り。そして、退屈させない子ども達の演奏力!第23期の子ども達も素晴らしかった。今は祭りのあとの寂しさを感じています。6年生男子5人の太鼓を打つ勇姿が心に焼き付いています。 |
2015/03/06 舞台配役表 あらあら!!手書きでいいのに。て言ったのに・・・。打吹童子ばやし広報部長青葉さん(今回舞台責任者)が、昨日の未来中心小ホールでのリハーサル後にパソコンで作ってくれました。ありがたいことです。今日の本番は、裏方事はすべてお任せで、私は進行役に徹することができます。 打吹童子ばやし第23期は45名です。小鴨小、社小、明倫小、成徳小、高城小、北谷小、上灘小、灘手小、西郷小、北条小、大栄小から子ども達が小1から小6まで45名が所属しています。6年生5名、5年生7名、4年生8名、3年生9名、2年生10名、1年生6名です。 子ども達が23期一番かっこいい演奏ができるように全力で頑張ります。学校の校長先生をはじめ担任の先生もたくさん来られるようです。ありがたいです。 今年も盛り上がりますね。
|
2015/03/06 演奏会リハーサルと舞台準備完了 準備はできた。いよいよ明日本番です。子ども達の晴れ舞台のために全力で頑張ります。 今日は、午後2時から舞台づくりが始まりました。5時30分までかかりました。 夕方6時から子ども達は、オープニングからフィナーレまで、流れ、出入りを確認しながら演奏しました。舞台スタッフは、子どもの立ち位置、太鼓の位置の確認をしながら進めました。 気合十分!!子ども達は凄く気合が入っています。夢童子組の演奏もとってもいいです。11曲すべて出来上がりは本番にむけてどんどんいい感じです。 舞台スタッフさんと細かい確認をしていたら、鍵を閉めるのは9時30分を回っていました。
|