![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/06/17 定例練習会 定例練習会 2015年6月17日(水) 合宿後の定例練習会でした。みんなの熱気が随分と変わりました。 いきなり、レギュラーだけで「鼓魂組曲」の演奏をしてみました。共通して直したいところの基本練習をしました。気持ちを集中して、リズムを意識してバチでカンカンカンカン♪と拍子を打ってみました。なかなか一つの音として聞こえてきません・・・。集中集中!!締め太鼓グループ→宮太鼓グループ→桶胴太鼓グループ→やぐらグループ それぐらい意識して演奏しましょう。音符通りに演奏すると味気ないね。そこにはこぶしというものがあるんだなあ。呼吸というものがあるんだなあ。味のある表現は難しいね。基本練習を繰り返したっぷりしました。→打吹童子ばやし1章、3章のリズムを全員で練習をしました。 最後に学年ごとに打吹童子ばやし3章の桶胴太鼓ソロを演奏しました。最後の最後に本日の基本打ちをもう一度全員で打って練習を終了しました。 全国大会での舞台で演奏している姿を意識して演奏できる人が増えてきました。気持ちも演奏力も充実してきましたよ。どんどん気持ちのいい練習ができるようになってとっても嬉しいです。 |
2015/06/16 しの笛隊練習会 しの笛隊練習会 2015年6月16日 MATSURI→長谷寺絵馬伝説→打吹童子ばやし→新・八犬伝→遥かなるふるさと をフル演奏しました。最後にもう一度、新・八犬伝をフル演奏。 「新・八犬伝」では、みんなが八犬士を配役して演奏しました。暑〜い! お疲れ様でしたぁ。今日は、久しぶりに打吹童子ばやし広報部長が練習の様子を見に来てくれた。「子ども達の笛の音は、以前とは比べ物にならないくらいずいぶんとたくましい澄んだ音になったでしょう。」練習後久しぶりにA広報部長とレバ刺しでお疲れさん会。夏に向けての打ち合わせをしました。 運搬部長からは、なななんと!?「打吹童子ばやしの山車「日野号」が童子ばやしトラックにのりますよ。」と連絡あり・・・。いよいよ山車を積載して遠征が可能に |
2015/06/14 2日間の合宿練習お疲れ様でした。 午後3時からの合宿のまとめの演奏は「鼓魂組曲」と「里見伝説 新・八犬伝」です。 「国民文化祭かごしま」のステージで演奏していると思って演奏しました。 昨日までとは全然別人の子ども達の演奏に拍手喝采です。涙をぬぐう保護者の皆さんにも泣かされました。凄いぞ子ども達!凄いぞ24期! 1泊2日の合宿が終わりました。お疲れ様でした。 さあ、第24期打吹童子ばやしが、やっとスタートラインに立ちました。ここからの子ども達の考え・工夫し・支え合い、目標にむかって心を一つに頑張る姿、心の成長にしっかりと意志高くエールを送りたいと思います。 今回の合宿に保護者の皆さんには本当に子ども達を支えていただきました。今回は、新コーチTOMOさんが子ども達のヤル気を支えてくれました。私の手が届かないところ、気づけていないところに凄くいい関わりをしてくれました。感謝感謝。 仕事場から業務用扇風機の差し入れもありがたかったです。アイスクリームにジュース、飴にチョコレート、はちみつ梅干し、塩タブレット・・・たくさんの差し入れもありがとうございました。 準備、片付けも保護者の皆さんが率先して動いてくださいました。すごく助かりました。もちろん子ども達も準備・片付けを頑張りました。これも成長ですね。私は太鼓を運ぶことが無くなりました。本当ありがたいです。 子どもの成長を共に喜べる保護者集団、子ども達の頑張っている姿に協力、手伝いではなく「一緒に楽しみたい!」といってくださる保護者の存在に涙が出ます。ありがとう。 |
2015/06/14 . .
|
2015/06/13 . .
|
2015/06/10 定例練習会 打吹童子ばやし定例練習会(6月10日) 太鼓がない!! とってもいい練習ができました。「新・八犬伝」ミニ八犬士→「新・八犬伝」ミニミニ八犬士→「童子夢太鼓」→「新・八犬伝」正八犬士→「新・八犬伝〜うたげ〜」を膝打ちで練習しました。 実は、太鼓は今週末の合宿のためにトラックの中に積み込んでいます。 どんこんどこんこ♪ 「新・八犬伝」は3回通しましたから、すっかり思い出しました。合宿で練習をします。 夏に向けての打吹童子ばやし24期のレパートリーは、「MATSURI」(5分)、「長谷寺の絵馬伝説」(6分)、「打吹童子ばやし」(15分)、「鼓魂組曲」(14分)、「新・八犬伝」(17分)、「童子夢太鼓」(4分)、「鼓魂」(3分)、「遥かなるふるさと」(3分)、「日本のまつり〜祭りをせんとや〜」(エンドレス)になります。 「オーライ!」は国文祭かごしまが終わってからですね。 |
2015/06/09 しの笛隊定例練習会 「MATSURI」、「長谷寺の絵馬伝説」、「打吹童子ばやし」、「遥かなるふるさと」、里見伝説「新・八犬伝」、「新・八犬伝〜うたげ〜」を練習しました。 |
2015/06/07 倉吉スイカ出荷式 スイカの名前は「祭ばやし」☆ 6月7日(日)倉吉スイカ出荷式(JA倉吉スイカ選果場)で9時10分から演奏させていただきました。 演奏曲は「鼓魂組曲」(12分) 演奏曲の中には「祭ばやし」もあったのですが、なんと今回出荷される倉吉西瓜の名前は「祭ばやし」でした。晴天の中、倉吉スイカを満載にしたトラックが出発していきました。 お土産にスイカをいただきました。初物です。どっちむいて食べたら良かったっけ? 出荷式は、毎年出荷の日が決まるのが一週間前ということで、出演依頼をいただいたのも今週の火曜日の昼でしたが、保護者の皆さん子ども達に快く協力をしていただき、また「打吹童子ばやし」を知っていただくことができました。「上手だなあ。」「ほんとに小学生かえ。」「よかったよぉ。また来年もぜひ頼みますね。」などたくさん声をかけていただきました。土日でしたら、どこへでも行きますよ〜。 |
2015/06/06 SAN−IN未来ウオークを盛り上げました。 6月6日(土)SAN-IN未来ウオークの10時からの開会式で「MATSURI」を演奏しました。 続いて12時10分から、5キロ、10キロコースが帰ってこられるのに合わせての演奏です。 「打吹童子ばやし」(15分)と「鼓魂組曲」(12分)を演奏しましました。24期チームとして初めての舞台。なかなか良い演奏をしましたよ。 これから、練習と舞台を重ねるたびにたくましさが増していくことでしょう。6年生の役割(リーダー、副リーダー、部長)も少しずつかっこになってきました。まだまだ初々しいチームですが、これからが楽しみです。 |
2015/06/06 SAN−IN未来ウオークを盛り上げました。 |