![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/07/18 打吹まつりに向けての成功祈願と山車安全祈願祭 2015年7月18日(土)午前11時より 打吹まつりの成功祈願と山車の安全祈願祭をしました。本番まであと2週間です。来週7月24日には、日野号と太鼓をトラックに積み込んで愛媛県宇和島市「うわじま牛鬼まつり」に、団員19人とスタッフ15人、総勢34人で参加します。25日(土)に帰ってきて、夕方からは、打吹天女伝説祭り。26日(日)夕方からは、三朝竹田地区夏祭りで演奏します。そして、一週間後の8月1日(土)午後2時から夕方7時にかけて、打吹童子ばやしお祭り隊が元気に太鼓とワッショイの掛け声を響かせ巡行します。お楽しみに。 |
2015/07/15 定例練習会 いよいよ打吹童子ばやしの夏が来ました! 定例練習会 2015年7月15日(水) うん!うん!いいぞおおお!!やっと打吹童子ばやしの夏が来ましたよ。 緊張感のある練習ができました。やっぱりこの子達は凄いね。 今日の練習から、第24期打吹童子ばやし第3ステージです。 練習の目標、練習の意味、練習の気持ちの持ち方、凄いチームと普通のチームはどこが違うんだろう。演奏の場所の大きさに関係なく、常に一生懸命、持てる力の限界を出し切れるか。楽しみに来てくださっている皆さんに喜んでもらえる演奏ができるか。感動を与える演奏ができるか。今この時にも時間は止まらないよ。みんながヤル気の気持ちスイッチを入れよう。あいさつもそうだね。 レギュラーの演奏チェックです。まずは、「MATSURI」の宮、桶、締め太鼓それぞれの演奏を確認しました。では、通してみよう。3回通しました。うん!うん!いい演奏です。(拍手)やっぱりこの子達は凄い!4回目は全員で演奏をしました。いいぞお!みんなが応えてくれます。気持ちのいい演奏ができました。 今日から、打吹童子ばやし第3ステージに突入です。常に全力を尽くす。 最後に打吹童子ばやしを全員で演奏をしました。見事な演奏でしたよ。 |
2015/07/14 しの笛隊練習会 しの笛隊定例練習会 2015年7月14日 今日はたくさんの曲を吹きましたが、一通り吹いて練習を終えたという感じかなあ。今日も3年生の頑張る男子が一緒に練習をしました。「正確に!集中して!」 打吹童子ばやし2章→打吹童子ばやし全章→MATSURI→長谷寺の絵馬伝説→遥かなるふるさと→打吹童子ばやし全章→新・八犬伝〜戦いの章〜→うたげ→オーライ→うたげ→MATSURI→打吹童子ばやし2章 しの笛隊のみなさんもう少し待っててくださいね。自主練習をしててくださいね。来週からは強化練習をしますよ。つめて練習をしますよ。 |
2015/07/11 「ぬのこまつり」 北谷地区なつまつり 2015年7月11日(土)「ぬのこまつり」 午後4時30分よりセット、リハーサル。5時40分演奏開始。 祭りのオープニングで演奏しました。「MATSURI」と「打吹童子ばやし〜天女と童子の物語〜」を演奏しました。 なんと過呼吸になるような蒸し暑さ。なんとなんと湿度80%だったとか。子ども達はそんな暑さの中で演奏してたんですね。ありがとう。保護者の皆様にも感謝です。 今年の夏は暑すぎる気配です。天気も童子ばやしも・・・。体力つけねば。 |
2015/07/08 定例練習会 定例練習会 2015年7月8日(水) 基本練習はリズム遊びから。「打吹童子ばやしのプロローグ」から順に3章までしてしまいました。長谷寺の絵馬伝説のリズム遊びから、「長谷寺の絵馬伝説」の2章・3章を演奏しました。つづいて「MATSURI」のリズムの確認をして演奏をしました。不思議と力強く良い演奏でした。子ども達は成長していました。 もう一度「打吹童子ばやし」の全章を「遥かなるふるさと」からつづけて演奏しました。最後に、「新・八犬伝」を演奏して練習を終わりました。みんなのレベル、やる気がググッとアップしてました。時間がなかなか経たないくらい、たくさんの曲を演奏することができました。これから、夏本番。打吹童子ばやしの夏は忙しい!! たくさんの人に感動を与える演奏を聴いていただきましょう。 |
2015/07/07 しの笛隊練習会 しの笛隊定例練習会 2015年7月7日(火) しの笛隊の練習会に、特別に太鼓隊の桶胴太鼓選抜メンバーに参加してもらって練習をしました。 「打吹童子ばやし」(15分)を中心に練習をしました。「長谷寺の絵馬伝説」、「MATSURI」も練習しました。しの笛のメンバーは、しの笛の休みのところは、太鼓パート(締め太鼓、宮太鼓)に分かれて演奏しました。 気持ちを集中して内容のある練習ができました。 |
2015/07/01 定例練習会 2015年7月1日(水)定例練習会 今日は、打吹童子ばやし3章の桶胴太鼓パートの練習を中心にしました。 途中、20分間音出しのできない時間帯があったので、腕を振って桶胴太鼓パートを声を出して練習をしました。つづいて実際に太鼓を打ってみました。なかなかみんなの集中力が上がってきました。 打吹童子ばやし3章の宮太鼓パートの3連を練習をしました。リズミカルにではなく、力強くを練習しました。 最後に「MATSURI」を全員で演奏をして、練習を終わりました。 いよいよ、来週から打吹童子ばやしの夏がスタートします。子ども達はもちろんですが、私も体調管理して、タフに取り組みたいと思います。 とりあえず、週末は京セラドーム(大阪)で絶唱と腕振りです。(笑) |
2015/06/30 しの笛隊練習会 2015年6月30日 しの笛隊練習会 今日は、打吹まつりで演奏する曲「MATSURI」と「打吹童子ばやし3章〜祭囃子〜」を、たっぷり吹き続けました。冷房なしです。ほんとにしっかりとした音が響いていました。打吹まつりで山車の上に乗っている感じで吹きましたよ。 ご褒美にみくちゃん母さんが、お菓子工房トリシエのクレープを差し入れしてくださいました。私の分はなかったようですが、催促しちゃいました。「ごちそうさまでした。」(合掌) |
2015/06/24 定例練習会 定例練習会 2015年6月24日 基本練習をしました。カンカンカンカン♪ ボールペンのペン先の刻むカウントに神経を集中してリズム打ちをしました。凄い集中力です。 打吹まつりの「祭囃子」を練習しました。つづいて、打吹童子ばやし2章を練習しました。裏拍のとり方と休符のとり方を練習しました。では、倍速で演奏です。早くなったからと焦って打つとバラバラです。早くなっても裏拍、休符を意識して丁寧に演奏します。では、ゆっくりのテンポではどうかな。ゆっくりと弱いは違いますよ。なかなかいい練習ができました。 最後に、レギュラーで今日の練習の総仕上げに「打吹童子ばやし」の2章3章を演奏しました。 練習終了後に、宇和島遠征の打ち合わせをしました。遠征メンバーにとっては地獄の3連ちゃんだそうです。笑 楽しもうね。 |
2015/06/23 しの笛隊練習会 2015年6月23日 しの笛隊練習会 今日は、祭りに向けての練習をしました。それぞれのピッチを意識して練習をしました。「MATSURI」「日本のまつり〜祭りをせんとや〜」 その後、もうひと仕事。 まだかの催促に、青葉亭にて「レバ刺し」パーティー。話題は「うわじま遠征」盛り上がりすぎました。 山車を押す人がぎりぎりなのです。誰かいきませんか。 宇和島「牛鬼まつり」遠征には団員15名、大人11名(男6名、女5名)が参加予定です。 |