打吹童子ばやし活動報告案内板
 

・わたしたちの活動報告です。
・管理者しか書き込みできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2015/09/13

国文祭特別練習会

2015年9月13日(日)午後3時から6時
国文祭遠征メンバーの特別練習会をしました。
国文祭演奏曲「鼓魂組曲2015」・・(12分)が完成しました。
「長谷寺の絵馬伝説」のリズム打ちから始まりました。
締め太鼓隊は木曜日(10日)に特別練習をしているので、欠席メンバーに案内したつもり・・・。案内情報混線の中(自分も混線?混乱?)参加してくれたメンバーお疲れ様でした。締め太鼓メンバーにはこれで全員にリズムと打ち方を伝えることができました。
次回は、宮太鼓メンバーの「長谷寺の絵馬伝説」のビシッと決めるところ、「打吹童子ばやし3章」の3連の連打。「鼓魂」締め太鼓の頭の打ち込み。
うたげの踊りもしっかり練習しなきゃ☆
時間が空いてるときは、練習会をパートごとに企画します。

2015/09/10

少人数による特別練習

少人数による特別練習をしました。2015年9月10日(木)18:00〜19:30
夜の予定がキャンセルになったので、今朝、締め太鼓グループとやぐら太鼓グループ全員、宮太鼓グループは4人を特別召集
急な特別練習会の召集にもかかわらず、太鼓優先で12人中8人が参加してくれました。「長谷寺の絵馬伝説」を練習しました。締め太鼓さん4人の個人指導に時間がかかりました。やっと4人のリズムが揃ってきました。課題がたくさん見えました。宮太鼓は、打ち方、メリハリ、強弱、奏法を確認しました。
メリハリのある奏法をテーマに、また特別練習をしましょうね。
とっても練習成果があった練習会でした。気持ちのいい練習ができました。

2015/09/09

定例練習会

2015年9月9日(水)定例練習会
自覚を持って練習をしていこう。今日は、国文祭で演奏する曲の基本打ちを中心に練習をしました。ドンドコではなくドンツク♫ 一人ひとりの打つリズム、打ちの強さ確認していきました。どんどんどんどん♪ 左のリズムが・・・。一人ひとりの打ちを確認指導してから全員で打ちました。いいですねえ。まだまだこれからですが楽しみですねえ。
「国民文化祭かごしま2015」で演奏する曲の構成を書いたペーパーを配布しました。通して演奏してみました。
練習終了後に、国文祭かごしま遠征の日程、予算の説明をしました。今回は、童子ばやしツアートラックで知くんと明くんが、片道821キロ 約10時間かけて打吹童子ばやしの太鼓一式を運んでくれます。感謝感謝大感謝☆ありがたい。指宿市での「少年和太鼓の響演」本番を終えて、施設慰問を計画しています。

2015/09/08

しの笛隊定例練習会

2015年9月8日(火)しの笛隊定例練習会
うれしかったなあ。練習会場に着いたら笛の音が聞こえてきました。子ども達だけで自主練習が始まっていました。
ピッチのとり方を練習をしました。普段から意識してできてる方だと思いますが、あえて連取をしました練習をしました。
国文祭の演奏曲の構成を演奏してみました。時間を計ってみました。ちょっと盛りだくさんなので少々変更ですね。
笛の音はかなり良いです。次なる課題「所作」についてお話をしました。

2015/09/06

倉吉せきがね里見まつり その三

北野神社での奉納演奏を終えて山守小学校へ移動。山守小学校到着、休憩をする間もなく体育館ステージに太鼓を並べて場ミリをして、1時35分から1時45分まで10分間のリハーサルをして、やっと休憩。
太鼓のステージ搬入搬出では、まつりスタッフのみなさんに大変お世話になりました。

「第30回里見まつり」本番・・・2015年9月6日(日)午後3時より演奏開始☆
本番演奏は、うるっときました。素直に泣いちゃえばよかったなあ。本当に素晴らしい演奏でした。6年生にとっては最後の里見まつりの舞台でした。24期はやっぱり凄い!!里見まつり参加の子ども達、保護者の皆様お疲れ様でした
たくさんの人の地域への思い、期待に応えることもできました。打吹童子ばやしの団員・保護者の皆さん本当にありがとうございました。
私は、雨に濡れて体調をくずしそうです。子ども達も保護者の皆さんもしっかり体を休めてくださいね。
本当にありがとうございました。
さて、次は、国文祭に向けて気持ちを一つにしていきます。また頑張りましょう。
来年は、母の日に打吹山山頂演奏がありますよ。

2015/09/06

倉吉せきがね里見まつり その二

大岳院での演奏を終えて、11時55分より、今度は倉吉市北野にある「北野神社」で、初めての里見伝説「新・八犬伝」奉納演奏をしました。
小雨にはなったものの雨は止みませんでした。雨が降ろうが、打吹童子ばやしは地域のみなさんの心意気と期待に応えます。少々の雨ならやるつもりで太鼓にかけるマルチと子ども達のカッパを用意して向かいました。
雨の中、打吹童子ばやしの子ども達本当にありがとう。地域のみなさんにもたくさんお越しいただきました。
保護者の皆さんもカッパを着て支えていただきました。ありがとうございました。
打吹童子ばやしには、雨は似合わないけど、清め洗いの良い雨でしたね。風邪ひかないように・・・。

2015/09/06

倉吉せきがね里見まつり その一

里見忠義公と家臣が眠る倉吉市東町にある曹洞宗大岳院で、倉吉せきがね里見まつり「時代行列」 法要がありました。打吹童子ばやしは、朝10時55分よりオープニングで里見伝説「新・八犬伝」を演奏させていただきました。

2015/09/05

里見まつり特別練習会

2015年9月5日(土)午後1時から午後5時30分
明日開催の「倉吉せきがね里見まつり」のための練習をしました。久しぶりの集中練習。収穫がたくさんありました。個人チェックもできました。奏法も練習できました。みんなで、八犬士・・・仁義礼智忠信孝悌のソロパートを覚えました。明日は、楽しみですよ。
たっぷりの時間をかけての練習ですから、休憩もたっぷりです。
気分転換に、国文祭の練習もしました。やぐら太鼓のパートをみんなで覚えました。3月以来久しぶりの「鼓魂」締め太鼓バージョンの演奏ではキレキレの演奏をしてくれました。これからの出来上がりが楽しみです。
踊りは楽しそうです。なかなかのチームワークで思いっきり飛び跳ねていました。笑・・・いいねえ

2015/09/04

日本海新聞に福祉の里まつりの記事掲載

日本海新聞(9月4日)に、「笑顔つながる福祉の里まつり」の記事が掲載されました。ありがとうございます。
来年は雨が降りませんように。

2015/09/05

里見まつり 特別練習会

2015年9月5日(土)午後1時から午後5時30分
明日開催の「倉吉せきがね里見まつり」のための練習をしました。久しぶりの集中練習。収穫がたくさんありました。個人チェックもできました。奏法も練習できました。みんなで、八犬士・・・仁義礼智忠信孝悌のソロパートを覚えました。明日は、楽しみですよ。
たっぷりの時間をかけての練習ですから、休憩もたっぷりです。
気分転換に、国文祭の練習もしました。やぐら太鼓のパートをみんなで覚えました。3月以来久しぶりの「鼓魂」締め太鼓バージョンの演奏ではキレキレの演奏をしてくれました。これからの出来上がりが楽しみです。
踊りは楽しそうです。なかなかのチームワークで思いっきり飛び跳ねていました。笑・・・いいねえ。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

次のページnextもあります。

- Topics Board -