![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/10/07 定例練習会 定例練習会 2015年10月7日 まずは、基本練習をたっぷりしました。テーマは左手が自由に使えるように!いろんなリズムを打ってみました。全員がローテーションで移動して、いろんな場所で、色んな太鼓を打ってみました。 どんどんどんどん♪ テンポが上がってもしっかり腕を振り上げる。 長谷寺の絵馬伝説の2章、3章を丁寧にたっぷり練習をしました。 最後に、県外遠征メンバーで「鼓魂組曲2015」国民文化祭バージョンを演奏して練習を終わりました。 練習終了後に、17日、18日の合宿の話をしました。国民文化祭かごしま出演記念演奏会について説明をしました。 |
2015/10/06 しの笛隊定例練習会 しの笛隊定例練習会 2015年10月6日 基本練習を中心に練習をしました。下のレから2オクターブ上のレまでを8拍ずつ吹きました。 次に、紙切れを息で8拍ずつ吹き上げました。その息の強さ感じながら「遥かなるふるさと」「MATSURI」「長谷寺の絵馬伝説」を吹きました。 1対1「遥かなるふるさと」を一人ずつ対戦しました。 最後に、また、紙切れ息吹きをして「MATSURI」を吹きました。 芯のあるいい音が響いていました。 いっぱい笑い声のある練習会でした。でも気持ちは11月の遠征に向けて十分ありました。 |
2015/10/03 県外遠征メンバー特別練習会 2015年10月3日(土)午後2時から6時 11月の県外遠征メンバーによる特別練習会をしました。たっぷり時間をかけて、ぼちぼち休憩もとりながら練習をしました。 まずは、基本打ちを中心に、自己表現アドリブ演奏をひとりひとりが順々に30分やりました。なかなかかっこいいソロ演奏もとびだして、思わず喝采です。子ども達のノリに、私もビシバシとアドリブ演奏を打ち込みしたらバチが粉々に吹っ飛んでいきました。笑 言葉で言ってもなかなか理解できないので、動画をとって目で確認してもらいました。ビデオをとっているときの子ども達のフォームは、笑っちゃうくらい別人でした。(笑) 基本練習をたっぷりして、里見伝説「新・八犬伝」〜戦いの章〜の難関部分を繰り返し練習をしました。八犬士組、雷鳴組が宮太鼓・桶胴太鼓の列を入れ替わりながら10回以上練習をしました。 次に、「鼓魂」の難関部分をたっぷり練習をしました。 次に、「鼓魂組曲」国民文化祭バージョンを練習しました。 最後に、明日の「北栄町合併10周年記念商工わいわいまつり」での演奏メンバーで演奏しました。 「北栄町合併10周年記念商工わいわいまつり」 とき:10月4日(日)午前10時より ところ:鳥取県運転免許試験場跡地(北栄町由良宿) アトラクションは10時30分からです。 |
2015/10/01 定例練習会 定例練習会 2015年10月1日(木) 本来は昨日が定例練習会の日ですが、鼓童の坂本雅幸さんの和太鼓ワークショップ参加のために、日にちをずらして、レギュラーだけの練習会をしました。 昨日のワークショップでのことを解説しながら、基本打ちの振り返りをしました。今までもこれからも・・・。最後に、里見伝説「新・八犬伝」〜戦いの章〜を練習して終わりました。 基本打ちで打吹童子ばやしバージョン☆新曲ができそうです。♫ |
2015/09/29 しの笛隊定例練習会 しの笛隊定例練習会 2015年9月29日 いいですねえ。みんなのヤル気が伝わってきます。 到着したら、既に練習が始まっていました。すごいね!うれしいね。 「遥かなるふるさと」をたくさん練習しました。 あらら!?スランプの子があってラッキー☆ 基本の基本を振り返りました。二人チームで自主練習して帰ってきたら☆復活です。いいぞお! 立ち姿を確認しました。もう少しゆったりと構えられるといいね。 あとは、しっかり体調管理すること。 |
2015/09/26 県外遠征メンバー特別練習会 2015年9月26日(土)午後3時半〜6時半 特別練習会 24期打吹童子ばやしは、県外での大きな大会に県代表として ☆11月1日「中四国郷土芸能フェスタ2015かがわ」(高松市) ☆11月8日 国民文化祭かごしま2015「少年和太鼓の響演」(指宿市) に出演します。 今日は、私のスケジュールが空いていたので県外遠征メンバー特別練習会をしました。 とっても気持ちのいい練習ができました。たえず笑顔が止まりませんでした。いよいよ県外遠征に向けて「打吹童子ばやし丸」が出港しました。楽しい航海になりそうですよ。 ☆10月17日、18日には関金都市交流センターで集中特別練習会をします。その練習会の2日目午後1時40分から2時30分で、地域公開の単独演奏会を企画しています。入場無料です。どうぞお気軽にご来場ください。 |
2015/09/23 定例練習会を特別練習会に変更して 水曜日の定例練習会は祭日のためお休みして、レギュラーの特別練習会を午後2時から6時までしました。 「新・八犬伝」の戦いの章を練習しました。桶胴太鼓隊(雷鳴組)の「新・八犬伝」難関の部分を個別、グループ指導をしながらみんなでマスターしました。あとはいっぱい打ち込んで体で覚えてしまうことですね。 香川県高松市で開催される中四国郷土芸能の大会に向けての構成を演奏してみました。まだまだこれからですが、子ども達の気持ちは確実に上に向かってきました。2・3・4年生の成長が楽しみです。 |
2015/09/17 締め太鼓隊勢揃いで特別練習会をしました。 打吹童子ばやし締め太鼓隊勢揃い☆ 2015年9月17日(木)夕方6時から7時40分 締め太鼓隊特別練習会をしました。 随分粒の演奏になってきました。その調子その調子☆ 一人ずつ、さらにグループで演奏指導です。それぞれのいいところ、こういう風に直してほしいところを練習の目標において気持ちのいい練習ができました。一生懸命の音が響いていました。 次回は、23日(水)に、レギュラー全員が午後から練習します。 |
2015/09/16 定例練習会 かがわ遠征候補メンバー発表しました。 打吹童子ばやし定例練習会 2015年9月16日(水) 今日は、11月1日(日)高松市で開催される「中四国郷土芸能フェスタ2015inかがわ」に、現レギュラー32人「みんなでバスに乗って瀬戸大橋を渡るよ!」と発表しました。国文祭かごしま遠征組に、県外遠征で舞台に立つにはまだまだ努力を期待するメンバー7人を加えることを子ども達に発表しました。一大覚悟をしました。子ども達と目標をもって頑張ることを誓いました。 「長谷寺の絵馬伝説」はとってもメリハリのある演奏になりましたよ。特に締め太鼓の音が変わりました。良く揃うようになりました。 「MATSURI」国文祭バージョンを練習しました。決めるところを決める!演奏のレベルが上がってくるとこんなにみんなの表情も大きくたくましく見えるんですね。是非、国文祭後の一回りも二回りもたくましく成長した子ども達の演奏を披露したいものです。 明日は、国文祭に向けての締め太鼓隊と鼓魂隊の特別練習会を未来中心の練習室でします。次は、桶胴太鼓隊の練習会を企画します。 |
2015/09/15 しの笛隊練習会 しの笛隊定例練習会 2015年9月15日 今日も既に自主練習が始まっていました。気持ちをリラックスということで神経衰弱ゲームをしました。集中力も高まったので、練習開始。まずは、ピッチの確認。「鼓魂組曲」を練習しました。 最後に、伏姫の章を一人ずつ吹きました。みんないい音が出ていました。 |