![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/10/24 「倉吉ばえん祭」と県外遠征のための特別練習会 2015年10月24日(土)夕方5時から7時 明日の「倉吉ばえん祭」と県外遠征のための特別練習会をしました。 明日は、パレードで「倉吉ばえん祭」のテーマソングを演奏するのですが、昨年の「倉吉里見物語」以来の演奏でしたが・・・ほとんどいいんじゃない!!良く覚えてたなあ☆凄いな子ども達!! 【倉吉ばえん祭】10月25日(日) 打吹童子ばやしは、午後1時30分に、オープニングで「鼓魂組曲」国文祭バージョンを演奏します。そのあと、3時からは、JR倉吉駅前からパープルタウンまでの往復をパレードします。打吹童子ばやしお祭り隊が、山車3基を元気よく、粋に巡行します。お楽しみに。パレードから帰ってきたら、もう一度演奏をします。盛り上げますよ。 |
2015/10/22 県外遠征メンバー有志特別練習会 2015年10月22日(木)県外遠征メンバーのための特別練習会 「まだ、自信がない人。もっと完璧にしたい人は参加してください。」と呼びかけたら、13人の参加がありました。少人数ですから内容の濃いい練習ができました。一人ひとりにアドバイスができました。連日お疲れ様。 今週末は、ほとんどの子ども達が学習発表会や音楽会です。打吹童子ばやしは、「第5回倉吉ばえん祭」です。 県外遠征本番は来週日曜日。特別練習をあと3回やって本番です。 |
2015/10/21 定例練習会 定例練習会 2015年10月21日(水) プロ(達人)とみんなの演奏はどこが違うんだろう。 練習を始める前に、ビデオ視聴をしてイメージを確認しました。 太鼓を打っての練習は、40分ほどでしたが、ちゃんと作戦成功☆ 子ども達の生き生きとした表現力は素晴らしい。(イエイ♫) |
2015/10/20 しの笛隊練習会 しの笛隊練習会 2015年10月20日 今日は、ビデオ観賞と立ち方、表現力にチャレンジしました。 みんな素直に楽しみながら頑張っています。 |
2015/10/18 県外遠征特別記念演奏会は熱気が凄い 2015年10月18日(日) 国民文化祭かごしま2015「少年和太鼓の響演」(11月8日)出演記念 「中四国郷土芸能フェスタ2015かがわ」(11月1日)出演記念 打吹童子ばやし特別演奏会は、180人を超えるたくさんのお客様においでいただき、熱気ムンムンの拍手、声援、手拍子をいただき、子ども達はがんがんに熱い演奏をしました。アンコールをいただき、最後は「MATSURI」を演奏して終演しました。ロビーでは、子ども達がお客様と握手をし、お礼を言ってお見送りをしました。お客様からたくさんお褒めの言葉や感動のことば、声援をいただきました。子ども達の顔はとっても誇らしげでした。 本当にたくさんの方にご来場いただきました。たくさんの方に支えられてこの演奏会は終了しました。ありがとうございました。 今日の感動をさらに、前へ前へ進めていきたいと思います。 テーマ「たくさんのありがとうを一打に込めて」 子ども達は、自分たちで考えて「誰かのために」演奏してくれたと思います。子ども達が込めた熱い音は、お客様の心にガンガンに響いたと思います。お客様の表情やコメントが素直に物語っていました。またファンが増えましたよ。 沢山の方に支えられているということも、この演奏会で私を含め子ども達、打吹童子ばやし関係者のみなさんは感じたと思います。その思いを次は県外の大舞台で全国に発信していきます。 今回の2日間の特別練習(合宿)で、子ども達は、心も技も、体力、集中力、チームワークも大きく成長しました。そして、改めて「誰かのために」私達の演奏が存在していることも気づくことができたと思います。とってもいい演奏会でした。 打吹童子ばやしの保護者の皆さんの協力体制も素晴らしいです。本当にありがたい。頼もしい限りです。 さて、来週末はいよいよ香川県高松市、翌週は鹿児島県指宿市です。大舞台でたくさんの方の心に残る素晴らしい演奏をしたいと思います。体調管理して、怪我も病気もしない。あと少し、目指す目標に向かって、気を抜かないで頑張りましょう。 http://blog.zige.jp/dondoco/kiji/826730.html |
2015/10/18 特別練習会(合宿)2日目午前終了 2015年10月18日(日) 特別練習会2日目 午前中は、昨日の練習の課題を練習し、昼からの演奏会に向けてプログラムに沿って練習をしました。11時からは、通しリハーサル(ゲネプロ)をしました。問題点は子ども達にもわかっています。あとは、子ども達の力を信じて、リーダー、副リーダーを中心にヤル気モードのスイッチを入れることにして、私は関わらないことにしました。子ども達は、湯命館「米屋」さんからのケイタリングで、たっぷりのカレーライスをいただいて、午後1時から控室で着替えて、演奏ミーティング。部屋の中から既に熱気ムンムンの掛け声が響いてきます。私は、会場で演奏会の前説をゆっくりとすることにしました。 http://blog.zige.jp/dondoco/kiji/826728.html |
2015/10/17 特別練習会(合宿)初日 2015年10月17日(土) 国民文化祭かごしま「少年和太鼓の響演」出演 「中四国郷土芸能フェスタかがわ」出演 に向けての特別練習会初日を終了しました。 http://blog.zige.jp/dondoco/kiji/826726.html 明日は、出演記念演奏会をします。 ところ:関金都市交流センター 開演:13時40分 開場:13時15分 終演:14時30分 入場無料 |
2015/10/15 子ども達のやる気に応えて特別練習会 2015年10月15日(木) うううう〜♪ むっちゃ楽しかったぁ〜☆☆ 汗☆だくだくです☆☆ 県外遠征メンバーの子ども達からの「もっと練習したい!!」という熱望に応えて、特別練習会をしましました。参加は自由。今日の練習のテーマは、「新・八犬伝」戦いの章をマスターする。 ということで、がんがんに気合の入った、随分と内容の濃い練習をしました。 まずは、ウォーミングアップ。「疾風」を40分間、場所移動も入れて演奏しました。つづいて、「長谷寺の絵馬伝説」の決め所の確認と練習。 次に、本日の練習メインテーマ『「新・八犬伝」戦いの章をマスターする』をガンガン♫に練習しました。少人数だからどんどん上達していきますね。 凄い演奏ができるようになりました。むっちゃへとへとになるくらいの演奏です。楽し過ぎます。 さて、仕上げは、17日、18日に行う合宿練習でやりますよ。練習不足の人のためのフォローアップの練習はしませんよ!!もう、目標に向かってどんどん進んでいきますよ。 |
2015/10/14 定例練習会 2015年10月14日(水) 定例練習会 保護者の皆さんにメールを流しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お疲れ様でした。 今日の練習は、一人ひとりがとっても気持ちの入ったいい練習ができました。子ども達を誉めて励ましてあげてください。 『今日の練習の話』 最初にみなさんに送ったメールの内容を伝えました。 本番まであと2週間ほど。来々週の土曜日は本番だよ。まだヤル気スイッチの入ってない人がいます。今現在の打吹童子ばやしのできは、75%です。全国にはもっと凄いチームがいるけど、先生が思う100%を基準として75%です。 凄いチームは、どの瞬間に写真をとってもバチがピタっとそろっています。立ち姿、動作もきびきびしています。声も凄く通る声がでます。 童子ばやしのみんなは、技は次として、まず気持ちをみせてほしいな。みんなの気持ちがひとつになるのはいつだろう。 さて、そろそろヤル気スイッチを入れるよ! というお話をして、練習に入りました。 基本打ちを40分しました。最後にしていたのです。 集中力がきれると、よそ見すると、リズムが狂います。 遠征メンバーで「鼓魂組曲」(中四国郷土芸能フェスタバージョン・・18分)を演奏しました。 まだまだばらつき、ミスもありますが、途中凄い集中力とストレートな気持ちの圧力がガンガン向かってくる瞬間がありました!涙を堪えるのにヤバかったです。 今日の練習の復習をしっかり次の練習日まで自主練習してくれると嬉しいですね。 どんどん、ヤル気、可能性、潜在能力を引き出していきますので、しっかりサポートをよろしくお願いします。 体調管理もよろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日の練習は、とっても楽しかったです。思わず感極まるほどの演奏が見えました。今日で80%の仕上がりです。保護者の皆さんの応援もとっても嬉しいです。子ども達ががんがん頑張っている姿を見て、またうれしいから、褒めて励まし応援しちゃいますよね。とってもいい雰囲気です。 ※先回の練習から、狭いですが太鼓の演奏する方向を変えました。 |
2015/10/10 県外遠征メンバー特別練習 11月県外遠征メンバーによる特別練習会をしました。(2015年10月10日) 気持ちががんがん入ってきましたよ。どんどんできることがいい感じになってきました。十分にかっこいい演奏です。全国に向けての仕上がりは8割というところでしょうか。 子ども達の顔つきが違ってきました。声もよく出るようになりました。高いレベルでの楽しいを感じての練習ですから、とっても気持ちがいいです。 |