![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2015/12/09 定例練習会 定例練習会 2015年12月9日(水) さあ☆いよいよ3月の「打吹童子ばやし第24期演奏会」のシナリオが7割完成です。15分の休憩を入れて、2部構成で3時間のプログラムになります。 オープニングから演奏曲を出演メンバーで演奏してみました。 子ども達の一生懸命が伝わってきました。子ども達に負けないように頑張りますよ! |
2015/12/08 しの笛隊定例練習会 しの笛隊練習会 2015年12月8日(火) 練習会場に着いたら既にレギュラー三人が「ALLRIGHT!」の練習を始めていました。凄いなあ☆ピッチを合わせてから練習再開です。 ちょっと試しに打吹童子ばやし演奏曲のしの笛メロの「不意打ちクイズ」をしました。曲名を宣言して、1234で吹き始めます。笑笑笑・・・私が負けてしまいました。笑 新人さん2人が今日もやってきました。構え・0・1・2 早速音出しをして、「長谷寺の絵馬伝説」「MATSURI」を練習曲にして、繰り返し繰り返し延々と吹きました。一緒にやってきた弟くんは、テーブルでリズム打ちをして一緒に練習をしました。 |
2015/12/06 「裏千家カルチャー山本社中納会」で演奏 倉吉シティホテル 2015年12月6日(日)夕方5時30分より 倉吉シティホテル 「裏千家カルチャー山本社中納会」で今年最後の演奏をしました。 演奏曲は「鼓魂組曲2015」(国民文化祭バージョン) アンコールで「MATSURI」 とっても素敵な演奏をしてくれました。 6年生けんしんくんが久々の演奏です。6年生にとってはあと3か月少々。年が明けると3月12日「打吹童子ばやし第24期演奏会」が卒業の演奏になります。・・・・思い出が多すぎて・・・少々さびしい・・・。 |
2015/12/02 定例練習会 定例練習会 2015年12月2日(水) まずは、倉吉シティホテルで12月6日(日)午後5時30分から演奏するメンバーによる「鼓魂組曲」の練習。アンコールは「MATSURI」 全体練習は、「遥かなるふるさと」から「打吹童子ばやし」全章 つづいて、3年生以下による「童子夢太鼓」 最後は、レギュラーメンバーで「鼓魂」「ALLRIGHT!」を演奏して終わりです。時間が足りないぞぉ・・・。 |
2015/12/01 しの笛隊練習会 新人さんが初参加です しの笛の練習会に新人さん2人が初参加です。将来の伏姫さんです。 わかなさん(6年生)は、わかなさん(2年生)を みくさん(5年生)は、ゆずはさん(3年生)をそれぞれマンツーマンでコーチしました。まずは、4拍。できたら8拍。ミーソーラーシー♫ 他のメンバーは「ALLRIGHT!」を最初から最後までを譜面なしで演奏できるように練習をしました。 一人ずつ「伏せ姫のテーマ」「戦いのテーマ」を練習しました。 最後にレギュラーの模範演奏を聴いてもらいました。 |
2015/11/25 定例練習会 2015年11月25日(水) 定例練習会 基本練習は、太鼓隊は、締め太鼓からやぐら太鼓まで打吹童子ばやし1章のタカタカタン♪ しの笛はMATSURIのフレーズを吹きました。 みんなで「疾風」を打ってみました。板付きから立ち上がって打ち始める流れを覚えました。 24期演奏会オープニングの流れで演奏してみました。「疾風」→「MATSURI」の演奏に入りました。 次に、3年生以下の演奏曲「童子夢太鼓」を練習しました。 次に、レギュラーだけで「オーライ!」を練習しました。 最後は、3年生未満で「童子夢太鼓」を練習しました。 3月の演奏会は、6年生にとって最後の演奏会です。6年生がどんな演奏会にしたいのか。その思いが伝わらなければ成功はないよ。子ども達の真剣な目が、演奏会に向けてのワクワクを膨らませてくれます。楽しみです。 準備が大変だけど、24期の卒業式に向けて頑張ります。 |
2015/11/18 定例練習会 定例練習会 2015年11月18日(水) 3月12日開催の「第24期 打吹童子ばやし演奏会」に向けての練習を始めました。 オープニングの「MATSURI」の演奏では、6年生のけんしんくん、としやくん、りくくんが、やぐらに初挑戦します。 3年生以下のメンバーは、「童子夢太鼓」を演奏します。 「オーライ!」は、選抜精鋭メンバーを年内に決めます。 新曲の試し打ちをしてみました。演奏できるかなあ・・・。 |
2015/11/17 しの笛隊練習会 2週間ぶりのしの笛隊練習会。 3月の演奏会に向けて練習開始です。 「オーライ!」を練習しました。 |
2015/11/11 定例練習会 定例練習会 2015年11月11日(水) 国文祭での子ども達の成長に感動。2泊3日の遠征の中でたくさんの出会いや感謝を考える機会がたくさんありました。 太鼓をトラックから降ろして運ぶのも一生懸命率先して頑張っていました。太鼓の練習は力強く声も元気いっぱいでした。サッカーの大会で遠征に参加しなかったケンちゃんも帰ってきました。ライバル競争が始まりました。2つのポジションを4人で競うことになります。 3月12日の演奏会に向けて、12月、1月、2月 この3か月を頑張った人が・・・勝者です。 1、2、3年生中心の「童子夢太鼓」の練習も始めていきます。レギュラーは「オーライ!」の練習を始めます。 |
2015/11/08 国文祭の地で施設慰問 国民文化祭かごしま「少年和太鼓の響演」の本番を終えて、地元の人との交流を求めて施設慰問に行きました。老健)ヴァンベールみどりの風」さんへ伺いました。 1時間のプログラムで交流演奏会をしました。 指宿は、人も温泉もとっても温かかったなあ。子ども達は、たくさんの優しさに触れて、さらに成長できました。貝殻節も気持ちよく歌ったなあ。 |