![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2016/07/27 定例練習会 宇和島からの山車の片づけと週末の出演イベントのために、宮太鼓だけはおろして、他の太鼓はトラックに乗せたままにして練習をしました。 1か月後には、里見伝説関連で「新・八犬伝」の演奏の本番です。なので、今日は「新・八犬伝」の練習をしてみました。八犬士を選抜して「八犬士の章」を繰り返し演奏しました。雷鳴(桶胴太鼓)のパートはマット打ちをしました。ミニ八犬士を含め八犬士候補が増えました。すぐに「新・八犬伝」の曲を思い出してくれました。25期八犬士候補メンバーで「里見伝説 新・八犬伝」を最後まで演奏してみました。25期は凄いなあ。なかなか子ども達の成長ぶりを感じる瞬間がありました。 最後に、週末に演奏する「MATSURI」を演奏して練習を終了しました。練習後は、大太鼓と宮太鼓をトラックに積み込みしました。 |
2016/07/23・24・25 愛媛県宇和島遠征 2016年7月25日(月)午後7時 無事に2泊3日の宇和島遠征から帰還しました。 たくさんの感謝の言葉をいただき、「かっこいいねえ!」「すごいねえ。」お褒めの言葉もいただきました。また逆に、たくさんの感謝の気持ちを知った遠征でした。 子ども達(遠征メンバー26人)は、気持ちのいい演奏をしてくれました。サポートスタッフ(15人)も大活躍でした。 宇和島まつりに参加してきましたが、初めて通り雨を経験しました。(おかげで暑さを心配することもなく進行しましたが・・・) 「うわじま牛鬼まつり」のパンフに、オープニング打吹童子ばやし演奏と掲載をしていただいていました。オープニング演奏を終えて出発を待っていたら、ぽつぽつ・・・ 最後にはどしゃ降りの中打吹童子ばやし一行は出番を待っていました。みんなずぶ濡れです。 出発近くには小雨になり、「倉吉市から今年も盛り上げてくれる打吹童子ばやしのみなさんです。」紹介をもらって出発するときには、雨が上がって・・・・なんだったんだろう?あの雨は(笑) 結局、今年も倉吉の子ども達の元気☆打吹童子ばやしのパフォーマンスで祭りを盛り上げることができました。たくさんの「いいねえ!!やるねえ!!」「今年もありがとうねえ。」たくさん声をかけていただきました。 去年を覚えてくださっている皆さんからも声をかけられました。「楽しみにしてたんよ。観に来ましたよ。」ありがたい☆本当にありがたい☆ |
2016/07/20 定例練習会 基本練習と宇和島遠征で演奏する曲の練習をしました。 打吹童子ばやしツアートラックのリア面デコがきました。倉吉を発信します。トラックに山車と太鼓を積み込みました。宇和島へ向けての出発は、土曜日の昼からです。 |
2016/07/16 北谷ぬのこまつり 北谷地区夏祭り「ぬのこまつり」でした。 打吹童子ばやしは、夕方5時40分から6時まで演奏させていただきました。私は、仕事で立ち合いができないので、セッティングからリハまで見届けて、監督は山根お父さんに任せて、保護者のみなさんのサポートの下、子ども達はなかなか好感のある素晴らしい演奏をしたようです。北谷小学校の5人のメンバーも自己紹介しました。今年で3年目の参加です。北谷小学校のメンバーは6年生、5年生、4年生になりました。 |
2016/07/13 定例練習会 先日の中部和太鼓ネットでの演奏の細かいチェックと修正をしました。小さい音、弱い音と柔らかい音、細い音、優しい音・・・。 1章では、小さく硬い音・・芯のある音を意識して練習をしました。2章のしの笛終わりのカウントのとり方を練習しました。 週末、7月16日(土)夕方5時40分から 北谷地区ぬのこ祭りで演奏する「鼓魂組曲2016」を演奏しました。 |
2016/07/12 しの笛定例練習会 先日行われた「とっとり中部和太鼓ネットワークコンサート」での振り返りをして、細かい確認をしました。 一人ずつ吹いてみました。「遥かなるふるさと」「打吹童子ばやし」「MATSURI」 秋の里見まつりに向けて「新・八犬伝」のしの笛の練習をしました。「伏姫の章」を一人ずつ吹いてみました。なかなかいい笛の音が響いていました。「戦い章」「祈りの章」「うたげ」も練習しました。 来週末は、愛媛県宇和島市で演奏します。演奏曲は「鼓魂組曲2016」です。パレード休憩のときは、「鼓魂組曲2016 〜祭りの章〜」を演奏します。 練習に対する子ども達の姿勢が素晴らしいです。無駄話をすることもなく、自主練習や教え合いをしてお互いを伸ばしていけるとてもいい関係が築けています。これがまたうれしい!(^^)♪ |
2016/07/10 とっとり中部和太鼓和太鼓ネットワークコンサート 打吹童子ばやしは「鼓魂組曲2016」を演奏しました。 |
2016/07/09 リハーサル リハーサル終わりました。 明日は、午前中が通しリハーサル、 午後1時半開演です。 とっとり中部和太鼓ネットワークコンサート 7月10日(日) 午後1時半 開演 ところ 倉吉未来中心 大ホール 打吹童子ばやしの大旗も飾りました☆ |
2016/07/06 定例練習会 定例練習会 2016年7月6日(水) 7月10日(日)の中部和太鼓ネットワークコンサートの練習を中心にしました。はじめに今日の目標を確認。 ・声を出す。・声を出す場所の確認。・三連の速さの確認。・MATSURIの笛を2循環。・弱い音、優しい音、柔らかい音の違い。・強い音、元気な音、硬い音の違い。・テンケのリズムが速くなると・・・。部分部分の確認をしました。 演奏曲「鼓魂組曲2016」を通して演奏しました。みんな頑張っていました。いい演奏です。3回通してできました。次は、9日(土)の夜は、場当たりリハです。持ち時間があと3分あれば・・・オーライも入れて・・・もっと打吹童子ばやしらしさが出せるのになあ。(^^) ・・・子ども達は頑張ります。本当に25期は気持ちがいいです。声も良く出ます。日々成長しています。 打吹童子ばやしのお客様(チケット購入者)は、100人を超えました。感謝☆ |
2016/07/05 しの笛隊定例練習会 しの笛隊定例練習会 2016年7月5日(水) とっとり中部和太鼓ネットコンサート(7月10日(日)午後1時30分開演 倉吉未来中心大ホール) で演奏する打吹童子ばやしオリジナル曲の組曲「鼓魂組曲2016」(13分)を最初から通して練習をしました。 「長谷寺の絵馬伝説」で低いパートとオクターブ高いパートに分かれて交互に何度も吹きました。4拍の間に前後が入れ替わり、1・0・・0・1・2で吹く。みんなが交代で打吹童子ばやし2章のソロパートを吹いてみました。なかなかいいぞ!!3年生若菜さんもいい音が出るようになりました。2章から3章までチェックしました。音が安定してきました。家での自主練習の成果が出てます。 「伏姫のテーマ」を一人ずつ吹いてみました。みんなで「戦いの章」を吹いてみました。 最後に、「鼓魂組曲2016」を通して演奏して終わりました。 子ども達へのメッセージ「誰のために演奏しよう☆」 |