打吹童子ばやし活動報告案内板
 

・わたしたちの活動報告です。
・管理者しか書き込みできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2017/02/21

しの笛隊定例練習会

しの笛隊定例練習会 2017年2月21日(火)
「鼓動」を繰り返し吹きました。1番笛、2番笛、3番笛 パートをシャッフルして吹いてみました。
「KURAYOSHI〜未来へ〜」を繰り返し吹きました。それぞれのパートの確認。一人一人の笛の音の確認をしました。みんな上手になりましたね。きれいなハーモニーです。ピッチもばっちりです。
最後に、「新・八犬伝」〜伏姫の章〜 を一人ずつ吹いてもらいました。それぞれ個性があっていい感じです。やっぱり6年生の音は違います。 6年生との練習もあとわずかです。・・少しさびしいです。ほんとにたくましく成長しました。

2017/02/19

特別練習会 2日目

2017年2月19日(日) 25期演奏会に向けての特別練習会2日目
午前中は、6・5年生の課題曲「ALLRIGHT!!」を練習しました。1年ぶりの演奏です。構成をわかりやすく変更しました。いい感じに仕上がってきました。
午後からは、レギュラー全員が集合して、演奏会に向けて「新・八犬伝」「KURAYOSHI〜未来へ〜」「疾風」「鼓動」「鼓魂」「ALLRIGHT!!」を練習しました。まだまだ合格点とはいきませんが、本番まであと3週間を切りました。何とかあと3回の特別練習会で心を打つ演奏に仕上げて本番に向かいます。子ども達の目つき、気持ち、打ち込みの音もどんどん変化しています。国文祭へ参加した2015年を思い出します。いいぞお〜!!がんばれ☆子ども達(^^)v

2017/02/18

特別練習会

2017年2月18日(土)午後1時から5時 25期演奏会特別練習会
2分遅刻・・・。すでに「MATSURI」の演奏が始まっていました。うれしい涙(^^。
2月15日の定例練習会で合格点に到達していない曲を練習しました。
@里見伝説「新・八犬伝」・・・戦いの章、うたげを練習した後に、最初から通して練習をしました。伏姫の章→雷鳴→八犬士の章→玉梓の章→戦いの章→祈りの章→うたげ A「鼓動」・・・なかなか仕上がりました。 B「ALLRIGHT!!」・・・やぐらソロを確認してから、曲の流れの変更点を確認。通して練習をしました。まだまだです。C「鼓動」・・・頭に「疾風」が追加になりました。締め太鼓も大活躍☆楽しくなりました。D「KURAYOSHI〜未来へ〜」・・・1回通して演奏しました。なかなか仕上がってきました。
明日、仕上げの練習をします。

2017/02/15

定例練習会

打吹童子ばやし定例練習会 2017年2月15日(水)
最初に、「KURAYOSHI」をCDの音に合わせてしの笛隊が演奏しました。太鼓隊は楽譜を追って膝打ちをしました。その後、「KURAYOSHI」の3章をみんなで演奏しました。続いて「MATSURI」を全員で演奏しました。
ここからは、25期演奏会のプログラム順に、オープニングから演奏してみました。
@ 「疾風」 A「KURAYOSHI」 B「MATSURI」 C「遥かなるふるさと」D「打吹童子ばやし」 E「里見伝説 新・八犬伝」 F「ALLRIGTH!!」 G「鼓動」 H「日本のまつり」
練習後に、保護者の皆さんに「打吹童子ばやし第25期演奏会」のチケットとチラシとポスターを配布しました

2017/02/14

しの笛隊練習会

しの笛隊練習会 2017年2月14日(火)
トラックに積んでいた太鼓を倉吉市文化活動センターに夕方6時より収納作業。急きょの連絡で保護者の皆さんと子ども達に手伝ってもらいました。お手伝いいただいたみなさんありがとうございました。ということで、引き続き6時30分から7時20分まで音楽室でしの笛隊の練習会をさせていただきました。新曲の「KURAYOSHI」と「鼓動」を練習しました。良いアンサンブルになってきましたよ。しの笛隊のみんなよく覚えましたね。
おおおお!!今日は、バレンタインデーでしたか。子ども達から気持ちのこもったお菓子をいただきました☆ ありがとう(^^)♪

2017/02/08

定例練習会

定例練習会 2017年2月8日(水)
新曲「KURAYOSHI」の構成を短くしたので、まずは確認作業。一番盛り上がるところを4回、5回と繰り返し演奏しました。余裕が出てきたらNから㉒までが循環になります。しの笛隊はもう譜面台が入らなくなりました。4年生以下で演奏する新曲「鼓動」は演奏構成メンバーも決まりました。みんな汗だくでかっこよく演奏ができるようになってきました。オープニングで演奏する「MATSURI」を全員で演奏しました。細かい演奏のチェックはこれからです。「ALLRIGHT!!」の5年生以上の演奏メンバーとパートを決定しました。次回からは、いい感じで演奏できるかな。最後に、「KURAYOSHI」「MATSURI」を通して演奏して練習を終わりました。年を明けてから「新・八犬伝」をまだ1回も演奏していません。次の特別練習会と定例練習会でなんとか頑張らないと・・・。練習終了後にみんなで協力して太鼓をトラックに積み込みました。
2月12日(土)は、ハワイアロハホールで「50周年記念 青少年育成鳥取県民大会」のオープニングでは「鼓魂組曲」を演奏します。みなさんお楽しみに。

2017/02/07

しの笛隊定例練習会

しの笛隊練習会 2017年2月7日(火)
新曲の「鼓動」と「KURAYOSHI」を練習しました。ずいぶん上手になりましたよ。
しの笛は、アンサンブルになるとピッチを合わせるの難しいですが、打吹童子ばやしの子ども達は素晴らしく上達していますよ。最初は、どうなることかと思っていました。できない時は(演奏会に間に合わない時は)シンセサイザーでやるかなと考えていましたが、もう難関のトンネルは抜け出てしまいました。しの笛はド〜シまでの音階を2オクターブ上げていきます。音階も結構動くので大変なんですけど・・・子ども達はやってしまいました。

2017/02/05

演奏会に向けての特別練習会

本日の演奏会に向けての特別練習会は全日程をなんとか成果を上げて終了しました。
午前中は、新曲「KURAYOSHI」ばっかりしましたが、午後からは、4年生以下の新曲「鼓動」を中心に練習しました。「鼓動」はパートメンバーが大体決まりました。みんな頑張りました。
「遥かなるふるさと」「打吹童子ばやし」「鼓魂」「オーライ!!」も練習しました。最後に、演奏会オープニングで演奏を予定している「KURAYOSHI」「MATSURI」を通して特別練習会を終了しました。子ども達☆お疲れ様でした。保護者の皆さんも太鼓の運搬ありがとうございました。子ども達も太鼓の片付けありがとう。

2017/02/04

べるびゅー大栄さんで慰問演奏会をしました。

今日は、北栄町六尾にある高齢者施設「べるびゅー大栄」さんで演奏させていただきました。初めての訪問です。声をかけていただきありがとうございました。
「遥かなるふるさと」「打吹童子ばやし」・・・アンコールで「MATSURI」、メンバー紹介をさせていただいて、最後に「日本のまつり」を演奏しました。
6年生2人、5年生4人、4年生5人、3年生5人、2年生1人 17人でなかなか切れ味のある元気のよい演奏をしました。演奏後は、みなさんと握手をして終わりました。「日本のまつり」では心地よい手拍子をいただきました。

2017/02/02

打吹童子ばやし第25期演奏会はアロハホールで開催します

願いは叶いませんでした・・・(T T)。
心機一転!! 打吹童子ばやし第25期演奏会は、「子ども達の晴れ舞台をつくろう!!」
会場を倉吉未来中心大ホールから湯梨浜町のハワイアロハホールに変更して、3月11日(土)に開催します。
チラシ、ポスター、協賛広告、チケット販売等 いよいよ動き出しますよ!!
たくさんの方に支えられて25年☆震災からの復興を願い作曲した新曲「KURAYOSHI」を発表します。たくさんの方に聴いていただきたいです。客席数が490と若干少ないですが、みなさんどうぞご来場をお待ちしています。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

次のページnextもあります。

- Topics Board -