| む こ う や ま ゆ め だ い こ | 
    
      |  | 
    
      |  |  | 
        
          
            |  |  
            | TOP |  |  | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  |  | 曲 目 : 輝響 〜未来に向かって |  | 
    
      |  |  | 作 曲 : 村 田 速 実 |  | 
    
      |  |  向山夢太鼓2004が第3回倉吉天女音楽祭コンテストでグランプリ☆を受賞しました(2004.9.20) |  | 
    
      |  |  向山夢太鼓2005spが第4回倉吉天女音楽祭でゲスト演奏しました(2005.10.2) |  |  | 
    
      |  |  平成17年度はと組が「第2回子ども太鼓のつどい」で演奏しました(2006.3.11) |  |  | 
    
      |  |  平成18年度はと組が「第3回子ども太鼓のつどい」で演奏しました(2007.3.10) |  |  | 
    
      |  |  平成19年度はと組が第6回倉吉天女音楽祭コンテスト本選3チームに選ばれ演奏しました (2007.10.8)
 | 
    
      |  |  平成20年度はと組が「第5回子ども太鼓のつどい」で演奏しました。アンコールがありました。(2009.3.7) | 
    
      |  |  平成21年度はと組が「第6回子ども太鼓のつどい」で演奏しました。アンコールがありました。(2010.3.13) | 
    
      |  |  平成22年度はと組がとりアート中部2010「青少年伝統芸能のつどい」で演奏しました。(2010.11.13)倉吉未来中心 小ホール | 
    
      |  |  平成23年度はと組が鳥取県青少年郷土芸能の祭典」で演奏しました。(2012.3.18) 鳥取県民文化会館 梨花ホール | 
    
      | 太鼓を打つ。叩くのではなく、打つ。 心を込めて打つ。 一心に打つ。
 
 みんなの心がひとつになる。
 
 太鼓を打つ姿、それは心の育ち。心の成長を見たとき、初めて、太鼓を打つといいます。
 
 年長組になった四月から、少しずつ少しずつ太鼓を打つ喜びを知っていきます。
 
 子ども達が一心に心を込めて打つ姿、太鼓の響きはたくさんの人に感動や元気を与えています。
 
 たくさんの方が感動の涙を流されました。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 向山夢太鼓は平成9年に創設されました。 | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 向山夢太鼓 2003.3.2  第19回 ひなまつり音楽会  於) 倉吉未来中心大ホール | 
    
      | 向山夢太鼓6期生(平成14年度) | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 向山夢太鼓 2004.3.7  第20回 ひなまつり音楽会  於) 倉吉未来中心大ホール | 
    
      | 向山夢太鼓7期生(平成15年度) | 
    
      |  |  | 
    
      | 2002年から卒園児の小学校1・2年生に呼びかけ、卒園児の向山夢太鼓を結成して倉吉打吹まつりに参加しています。 | 
    
      |  | 
    
      | 倉吉打吹まつり出演にむけて、打吹童子ばやしの皆さんと合同練習をしました。2003年7月31日(木) | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 夏休みの思い出に、小学生1・2年生の卒園児20名による向山夢太鼓2003を結成して、 倉吉打吹まつりに参加しました。
 | 
    
      | 2003年8月2日(日) | 
    
      | 
 | 
    
      |  |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | TOP 
 
 |  | 
    
      |  |  |   |  |   |  | 
    
      |  |  | 飛天太鼓さんのHP | 楽mukouyamaさんのHP | 打吹童子ばやしさんのHP |  | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | copyright (C) Mukouyama Hoikuen  All right reserved. このホームページに掲載されている文章・画像・音声の無断転載を禁じます
 |