![]() |
・わたしたちの活動報告です。 ・管理者しか書き込みできません。 |
2016/04/06 打吹童子ばやし第25期定例練習会がスタートしました。 2016年4月6日(水) 定例練習会 第25期の練習がスタートしました。今日は入団希望者が見学にやってきてくれましたので、一緒に練習をしました。 全員が、一生懸命練習しました。ローテーションでいろんな太鼓を打ちました。 「打吹童子ばやし第25期結団式」は、4月20日(水)です。 打吹童子ばやしでの約束を確認しました。 @友達を大切にしよう Aお話を聞くときは、目で見て、耳で聞いて、頭で考えて、心で感じて B気持ちの良いあいさつをしよう
|
2016/04/05 打吹童子ばやし第25期しの笛隊定例練習会 初日 打吹童子ばやし第25期しの笛隊定例練習会 初日 2016年4月5日(火) ヤル気モードスイッチが入っています。自主練でもやれそうです。いいぞぉ☆ その後、仕事してたら、「日本海新聞のコラムに童子ばやしが載ってるよ!!」とメールあり☆ ありがとうございます。感動的な文章に涙です。ビタミン剤を注入されました!!頑張りますよ☆
|
2016/03/30 第24期 最後の定例練習会 「第24期ありがとう。6年生ありがとう。」 打吹童子ばやし第24期最後の定例練習会。2016年3月30日(水) 6年生とする最後の定例練習会です。6年生7人全員が参加してくれました。 今日は、保護者の皆さんへ一年間の練習の成果を観てもらいたい☆6年生の最後の勇姿を観てもらいたい☆ということで24期の演奏会を夕方6時30分から7時30分でしました。開演までは、演奏する曲と演奏者と立ち位置の確認をして、基本打ちを3連(ばなな)のリズムで20分間太鼓を打ち込みました。目をつぶって打ち込みました。 6時30分 最後の演奏会の開演です。 @MATSURI A童子夢太鼓 B長谷寺の絵馬伝説 C遥かなるふるさと D打吹童子ばやし E里見伝説「新・八犬伝」 6曲を演奏しました。6年生は最後の演奏を心ゆくまで楽しみました。「遥かなるふるさと」では、旅立つ子ども達に思わず涙がこぼれました。打吹童子ばやし3章のソロでは、子ども達の成長にうれし涙が溢れました。「新・八犬伝」では、あったかい拍手で盛り上がりました。 最後に、全員で保護者の皆様に感謝の気持ち120%込めて「ありがとうございました。」、6年生と5年生以下が対面してお互いに「ありがとうございました。」、6年生が前列に並んで保護者の皆様からエールの拍手をいただき、最後の最後、全員で300%の気持ちを込めて「ありがとうございました。」・・・ほんとうに最後の最後まで「やりきった!」6年生の子ども達と保護者の皆様に感謝します。太鼓を通して学んだことがたくさんありましたね。そしてたくさんの出会いや感動がありましたね。「ありがとう。」この言葉につきますね。
|
2016/03/30
|
2016/03/30
|
2016/03/23 定例練習会 先週に続き、今回もレギュラーテスト課題曲「打吹童子ばやし〜天女と童子の物語〜」を練習しました。テンポ、リズム、強弱、声、切れ味 レギュラー間近なメンバーが四人くらいいます。3年生以上のレギュラーは宮太鼓に挑戦しました。締め太鼓は、6年生の打ち込みの音を意識しながら演奏しました。 とても気持ちの良い練習ができました。 6年生との練習は、あと一回になってしまいました。
|
2016/03/16 定例練習会 演奏会が終わって、みんな元気に集まってきました。新年度第25期に向けて、6年生の力強い演奏を後輩の目に、耳に残してもらおうと色々とポジションを変えて、何度も何度も「打吹童子ばやし 〜天女と童子の物語〜」を全員で演奏しました。 しばらく、レギュラー試験課題曲「打吹童子ばやし」を練習していきます。レギュラーが増えるといいですね。みんな一生懸命に演奏していました。声も120%の出力でした。凄い凄い☆ 6年生との練習はあと2回になってしまいました。
|
2016/03/15 しの笛隊定例練習会 「長谷寺の絵馬伝説」でウォーミングアップした後、打吹童子ばやし「天女と童子の物語」を練習しました。レギュラーテスト合格に向けて始動です。
|
2016/03/12 打吹童子ばやし第24期演奏会 打吹童子ばやし第24期演奏会 2016年3月12日(土) たくさんの方に支えられて、最高の演奏会になりました。巣立っていく7人の6年生は、打吹童子ばやしでたくさんの出会いや体験をしました。たくさんの思い出とたくさんの感謝の気持ちを一打込めて、悔いのない最高の演奏をしました。子ども達の活動を支えた家族のみなさん、そして地域のみなさん、伝統文化活動を応援してくださる関係機関のみなさん、本当に心より感謝いたします。 4月からは、打吹童子ばやしの活動も25年目になります。倉吉市勤労青少年ホーム(現 倉吉市文化活動センター)で、1992年7月8日に産声を上げた小学生(童子)の和太鼓連は、海外を含め県内外のたくさんのところで倉吉の伝説や元気を発信しています。これからも初心を大切に活動をしていきます。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。 友情出演してくれた「十五鼓乃会」(広島県府中市)、「和太鼓LEGEN童」、「向山夢太鼓」のみなさんにも感謝いたします。
|
2016/03/12 打吹童子ばやし第24期演奏会は感動的に☆ 打吹童子ばやし第24期演奏会 3月12日(土) 倉吉未来中心大ホール たくさんの人に支えられて、無事盛会に終わりました。 京都から、広島から、岡山から、島根からわざわざお越しいただいたお客様もありました。 演奏会の報告は後日として、たくさんの人に支えられてできた演奏会であることに感謝します。6年生も一人一人が悔いのない演奏会になったようです。打吹童子ばやしを通してたくさんの思い出とともに卒業していく6年生の心身ともに成長した姿に涙が溢れました。ありがとう。打吹童子ばやしの保護者会は心強いです。先日他界された恵美ちゃんにも感謝です。打吹童子ばやし誕生から24年。ほんとうにたくさんのありがとうがあります。
|