TOPへ | |||||
2011/04/27 第20期の結団式をしました。 打吹童子ばやし第20期結団式をしました。 打吹童子ばやし振興協議会副会長で倉吉青年会議所の藤井啓介理事長に激励のあいさつをいただきました。 今年の新団員は1年生3名と3年生1名です。総勢36名で活動していきます。結団式終了後、第1回目の練習をしました。 |
||||||||
2011/05/08 母の日 打吹童子ばやし20期記念 打吹山山頂演奏会「母 天女へ届け♪」 やぱっり打吹童子ばやし♪ 晴れましたね。 打吹童子ばやし20期記念事業 打吹山山頂演奏は無事終了しました。 子ども達は心を込めて演奏しました。 空の天女に童子の笛太鼓の音は届いたようです。演奏が始まると青空が広がっていきました。流れる雲が羽衣のようでした。 心のふるさとづくりを目標に、ふるさとに伝わる天女と童子の伝説を童子の「打つ吹く」太鼓と笛の音で伝えていこうと打吹童子ばやしは誕生しました。 天女伝説は世界にあります。倉吉の天女伝説の特徴は、童子が音楽(太鼓と笛)で天女のことを慕ったことです。 その伝説の山は打つ吹くから打吹山(ウツブキヤマ)と言われ、市民の憩いの山になっています。 午前9時15分 倉吉博物館前 椿の平(ツバキノナル)に集合 午前9時30分 打吹山みどり町展望台へ向けて出発 午前9時45分 展望台到着 午前10時00分 太鼓をトラックから受取り山頂をめがけて出発 午前10時20分 打吹山山頂到着 午前10時40分 演奏開始 午前11時15分 下山開始 午前11時40分 豚汁を食す 午後0時30分 太鼓撤収 たくさんの方に太鼓の運搬のお手伝いをいただきました。 保護者の皆様お疲れ様でした。子ども達も頑張りました。 今日の汗は、心の記録に残しておいて下さい。 打吹童子ばやし産みの親「倉吉青年会議所」の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。 倉吉青年会議所は、今年50周年を迎えます。 1992年打吹童子ばやし創設に一緒に汗を流した岡崎さんに豚汁を振舞っていただきました。とっても美味しかったです。ご馳走様でした。 取材で一緒に登られた 日本海新聞の石川さん、NCNの伏中さんお疲れ様でした。朝日新聞さんも取材ありがとうございました。 ケーブルテレビでは後日5分の特番になるそうです。楽しみですね。 5月9日/日本海新聞社ホームページでケーブルテレビで放送された動画が見れます。 http://www.nnn.co.jp/sp/movie/news/110508/20110508142.html |
||||||||
2011/05/21 集中練習会をしました。 20期メンバーの初めての集中練習会です。午後1時から6時まで練習をしました。 いつも練習している勤労青少年ホームの音楽室が使えなかったので、今日は未来中心のリハーサル室で練習をしました。 やはり環境が変わると、とても気持ちの入った練習ができますね。 鏡があるからとても良いですね。構え方、腕の振り上げ等自己確認ができました。 今日は、主に仲間づくりに時間をかけました。 良く見ると、男子と女子の割合が半々です。 打吹童子ばやしブラックチーム(女子チーム)と打吹童子ばやしホワイトチーム(男子チーム)で「MATSURI」の演奏対決をしました。 最初はミーティング時間です。それぞれチームに分かれてパート分けをして、膝打ちで練習をしました。 |
||||||||
次に、実際に太鼓を打って試合をしました。 さすがにレギュラーの多い女子チームが優勢に試合を運びました。 休憩をはさんで、レギュラーで「MATURI」の中大ソロのところのパワー勝負をしました。やぐら、中大、桶、締めで4人グループでローテーションをしていきました。 桶パートの子も締め太鼓を打ちました。 先生と6年生、5年生と打撃切れ味の勝負をしました。 6年生との勝負はパワー全開でやっと勝てれるくらいです。ふ〜。 しの笛のレギュラー試験をしました。 山根みゆさん(4年生)と青葉さやさん(5年生)がレギュラーになりました。おめでとう。 最後に、今日の練習の成果を発表しました。「疾風」「MATSURI」「打吹童子ばやし2章、3章」 友達より先に大きな声を出そう。レギュラー★それも超レギュラーをめざせ!あいさつは120%! どんどん20期は力をつけていきますよ。リーダーも副リーダーも意識ができてきました。 ・・・そうそう 今日はうれしいことがあったのでみんなに紹介しました。 太鼓を準備していると 「こんにちは。」と気持ちの良いあいさつが玄関から聞こえてきました。山根みゆさんと山根りょう君でした。みんなに紹介して、拍手を送りました。 リーダーが今年のチームの目指すところは「あたりまえのことがあたりまえにできる」ことと言っていますね。 さっそく、あたりまえにあいさつができるチーム、仲間にかわりつつありますね。先生はうれしかったですよ。 |
||||||||
2011/07/09 北栄で流しそうめん 北栄みのりデイサービスとグループホームの「流しそうめん七夕交流会」がありました。 打吹童子ばやしのレギュラーメンバーが「MATSURI」をオープニングに演奏しました。 子ども達も一緒に食事をさせていただいて、終盤に「打吹童子ばやし」を演奏させていただきました。 焼肉や焼き野菜、メロンに、かき氷もいただきました。ご馳走様でした。 20期メンバーにとっては、初めての外出イベントです。課題は少々ありますが、良い演奏でしたよ。 これから、いろんなところで演奏して、少しずつ力を付けていってほしいですね。 |
||||||||
|
||||||||
2011/07/30 がいな祭デビュー 大型貸切バスに太鼓を積み込んで「米子がいな祭」に参加しました。 打吹童子ばやし「がいな祭」デビューです。 夕方7時から米子文化ホール外の広場で始まった「がいな太鼓ステージ」に出演しました。 打吹童子ばやしは7時20分からの演奏です。 がいな太鼓のステージにゲストとして呼んでいただきました。20分の演目に、「MATSURI」「里見伝説 新・八犬伝」を演奏しました。 太鼓については、目も耳も肥えているお客様を相手に堂々と力強い太鼓の音を響かせました。 最後の里見伝説 新・八犬伝の宴の章では、山根ななちゃん、山根りょうくん、遠藤れいなちゃん、福田ゆうきくん、倉光ひゅうまくん 5人が踊りで盛り上げました。 会場から最後まで手拍子をいただきました。演奏後には歓声が上がりました。 太鼓の歴史が古く、盛んな米子で打吹童子ばやしの子ども達はがんばりましたね。 明日明後日は合宿です。 さらに20期のパワーアップを目指します。 |
||||||||
2011/07/31 5年振りの合宿です。初日 チームワーク作りと技術力アップを目的に、5年ぶりに合宿をしました。 子ども達には、自立をしてほしいと思います。履物をそろえる、物を大切にする、整理整頓をする、準備片付けを自分一人でする、体調管理をするなど 基本的に人として当たり前のことができるようになってほしいと思います。 また、友達のことを思いやる気持ち、協力して一つの目標に向かって一人一人が頑張る気持ちなどを時間をかけて関わりながら育ってほしいと思い、久しぶりの宿泊付の練習計画を企画しました。 午前9時集合。さあ、初日が始まりました。 まずは、みんなで太鼓を拭きました。 倉吉地区大会予選参加を目標にしている人。倉吉地区大会優勝、県大会優勝、全国大会優勝を目指してそれぞれが目標を立てて練習をすることを確認して練習を始めました。 打吹童子ばやし2章を繰り返し何度もしました。→3章を繰り返し何度もしました。→全章を通して演奏しました。 新・八犬伝を「宴」まで通して演奏しました。 MATSURIを演奏しました。 MATSURI(国文祭バージョン)を構成しなおしました。もう少しです。 MATSURI→宴 を通して演奏しました。 ミニ八犬士(3〜5年)→ミニミニ八犬士(2〜4年生)をしてみました。!!!なかなかやるじゃないですか。 頭をリフレッシュするために「みつぼし踊り」の太鼓を教えてみました。・・・子ども達の頭の柔らかさには敬服します。すぐに覚えてしまいました。 長谷寺の絵馬伝説を演奏しました。 日本のまつりを演奏しました。 休憩をたっぷりとりながら練習しました。差し入れもたくさんいただきました。 アイスクリームも届きました。ありがとうございます。ナイスタイミングでした。 らいや君がたくみ君にやぐらのソロパートを指導してくれました。 MATSURI(国文祭バージョン)の構成を固めました。 午後6時30分終了。片付けをして、石井旅館へ玉川沿いを徒歩で移動しました。 部屋割りは、6年生女子(5人)、5年生〜1年生女子(10人)、4年生〜6年生男子(7人)、1年生〜3年生男子(7人) 入浴して夕食を済ませたら朝まで自由時間にしました。明日の朝は6時に玄関に集合です。 みんなが夜更かしはしたいでしょうね。この日だけは許しましょう。でも、明日の練習に夜更かししたことを理由にリタイアしたら反省していただきましょう。(笑) なかなかできない子ども達だけの宿泊です。どんな思い出ができるかな。仲良しをいっぱいつくってくれたらいいなあ。 ・・・思いはこうでしたが、毎度の2年生男子、かわいい男子軍団はケンカするほど仲がいいのです。・・・一緒の部屋で少々じゃれあいました。枕が飛んできました。(旅館のみなさまごめんなさい)・・・おやすみなさい。 |
||||||||
2011/08/01 合宿2日目 大岳院で座禅をしました。 合宿2日目 朝6時に宿舎玄関に集合。 みんな思ったより早く寝たようですね。(笑い) みんなで、赤瓦周辺を散策しました。 6時30分からは、曹洞宗大岳院(東町) 静寂の中に25分間心を置いてみました。気持ちがリラックスしていきました。法上さんのわかりやすいありがたい言葉が心に語りかけます。 ビシッ! ありがとうございました。 気持ちが引き締まりました。 座禅の後 境内で八匹の犬を探しました。 |
||||||||
2011/08/01 合宿2日目 合宿2日目。 朝8時50分に、お世話になった旅館の皆さんにお礼のあいさつをして練習会場に徒歩で移動。 9時30分から練習を始めました。 早速、MATSURI(国文際バージョン)から始めました。どんどんどこん♪がこんがらがるので再確認です。 打吹童子ばやしを全章しました。 新・八犬伝をしました。 休憩がてらWASSOをしてみました。 日本のまつりを合図なしで笛だけのきっかけで終わってみました。・・・できるものです(笑)・・・。 日野さんが来られたので、「MATSURI」(国文祭バージョン)を聞いてもらいました。 休憩をたっぷり目にとりながら練習をしました。疲れて寝てしまう子もいました。(夜更かしのせいですね)・・・自分の体調のコントロール・・・自己管理と誘惑に負けない心・・・。国文祭では前泊なのでこの経験を活かしてほしいですね。早寝早起きです。規則正しい生活を心がけましょうね。 今日もたくさんの差し入れをありがとうございました。甘いものが体にしみていきますね。 男子VS女子の演奏対決をしました。 @MATSURI(ショートバージョン 疾風から) 女子100点 対 男子82点 ・・・女子の演奏は完璧でした。 A新・八犬伝(宴まで全章) 女子94点 対 男子82点 ・・・どちらもなかなか良い配役でしたね。 礼と智のパートは女子というイメージが強いのかな・・・男子には不利なのでしょうか(笑) B打吹童子ばやし 女子92点 対 男子78点 ・・・男子のレギュラーに締め太鼓がいないのがとっても不利でした。 C日本のまつり ・・・男子のリベンジをかけてやりました。 女子98点 対 男子92点 ・・・残念 男子の4連敗に終わりました。 男子の中にみんなをまとめるリーダーがいないのが今の童子ばやしの弱点でしょうか。仲はとってもいいのですが、みんなマイペースなのです。がんばれ!男子!! 長谷寺の絵馬伝説をしました。基本リズムの笛のパートを繰り返し演奏しました。 4年生女子の太鼓のメンバーはしの笛に初挑戦です。 MATSURI(国文祭バージョン)・宴 をしました。 MATSURIのソロのパフォーマンスを八犬士メンバーに考えてもらいました。別室に打ち合わせに行っている間に、ミニ八犬士をしました。 伏姫も太鼓を打ちました。 5時45分から、MATSURIの演奏のパフォーマンスを発表してもらいました。・・・なかなかノリが出てきました。(笑い) 6時から保護者の皆さんにMATSURI(国文祭バージョン)→宴 を聞いてもらいました。 みんなが、最後まで頑張りましたね。 テーピングをしながら真剣に取り組んでいた子ども達に拍手です。 たくさんの差し入れありがとうございました。子ども達と子ども同士、いっぱい触れ合う時間がありました。今度の定例練習日の子ども達の顔、練習に取り組む姿勢など、子ども達の変化、成長が楽しみです。 最後に部屋を掃除して合宿を終わりました。
|
||||||||
2011/08/06
打吹まつりでワッショイ!
午後1時15分より、打吹童子ばやしのルーツ天女と童子の壁画の前から出発です。
打吹まつりの開会を告げるオープニング演奏です。
曲は、打吹まつりのための「MATSURI」。今日は特別にリトルバレリーナのみなさんとコラボレーションです。2月の演奏会以来です。
和太鼓とバレーのコラボレーション。たくさんの方が集まってくださいました。
4時30分、女みこし、打吹童子ばやし、牛鬼の順でパレード出発です。
明治町交差点で打吹童子ばやしのパフォーマンスを披露しました。曲は、11月の国民文化祭で演奏予定のMATSURI(ウォンビーロング)です。
たくさんの人だかりの中で演奏しました。
2011/08/06 打吹まつりでワッショイ! 牛鬼を交差点に迎え入れてワッショイ♪ その後、南に向かって演奏をしながら移動。加納タンス店でUターン。再び明治町交差点で、リトルバレリーナとのコラボで、もう一度MATSURIをしました。 YOUTUBE動画https://www.youtube.com/user/doujibayashi#p/a/u/1/FzpGA0P7i6o 続いて「新・八犬伝〜宴〜」を演奏。踊り隊は1・2・3年生。思わず政義さんが子ども達と踊りだしました。つられて私も踊ってしまいました。 YOUTUBE動画https://www.youtube.com/user/doujibayashi#p/a/u/0/slH7UMqsqwE |
明治町交差点を後にしてWASSOに合流です。 ここからは、WASSOを盛り上げる。最後は、女みこし、牛鬼を盛り上げる。 |
2011/08/21
ゆうゆう壱番館よなごで元気パワーワッショイ♪
米子市のゆうゆう壱番館よなごで演奏しました。
午前11時30分バスに太鼓を積み込んで倉吉を出発。
午後2時からいよいよ演奏開始です。
疾風→MATSURI→里見伝説
新・八犬伝
新・八犬伝「宴」では、子ども達の踊りに笑顔と手拍子が自然におこります。
アンコールでMATSURI(ロング)を演奏しました。
最初にドンドンドドン♪ワッショイ♪ワッショイ♪を会場の皆様と練習して、演奏に入りました。ドンドンドドン♪ワッショイ♪ワッショイ♪手拍子と掛け声で会場の皆様と一体になりました。
楽しかったですね。
6年生から学年ごとにお礼のあいさつをして
おじいさん
おばあさん
一人ひとりと握手をして、さらに元気パワーをあげました。
楽しい演奏会になりました。
ゆうゆう壱番館よなごの皆様心温かく受け入れてくださりありがとうございました。また、たくさんの心遣いありがとうございました。
2011/08/21
四日市大夏祭り
ワッショイ♪
午後4時から米子市四日市町ほんまち通りアーケードで演奏しました。
円陣型で演奏です。
演奏は、ゆうゆう壱番館での流れと同じです。
いつもは横目で見える仲間も背中向き合わせです
。演奏に自信がないと打てませんね。素晴らしい演奏でした。
たくさんの人だかりができました。
ワッショイ♪ワッショイ♪掛け声と手拍子をいただきました。
夕方6時から大夏祭りの開演です。
オープニングの20分に全力投球です。
MATSURI(ロング)→里見伝説
新・八犬伝より「宴」
を演奏しました。
MATSURIは手拍子とワッショイ♪の掛け声をありがとうございました。演奏が終わると歓声と大きな拍手がおこりました。
今日は会場の雰囲気がどこも温かでした。
子ども達の演奏もとても良かったですね。
楽しい演奏ができました。
四日市の皆さんありがとうございました。
2011/09/04
里見まつりで「新・八犬伝」を演奏しました。
「里見まつり」 9月4日(日)午後2時開演 倉吉市関金町堀 山守小学校体育館
打吹童子ばやしは2時55分演奏開始です。
里見忠義公と八賢士のことを想い、里見伝説「新・八犬伝」を心を込めて演奏しました。
2011/09/11
倉吉パープルタウンでミニ八犬士!
午後4時より演奏開始。倉吉パープルタウンにミニ八犬士参上です。
今年初めてのミニ八犬士。とっても初々しい演奏でしたね。
ミニ八犬士は、4年生以下のメンバーが新・八犬伝を演奏します。一番小さな八犬士は、れいなちゃん(小2年生)です。
今日は、倉吉シティホテルで、夕方7時開始で行われる倉吉青年会議所50周年の祝賀会のオープニング演奏ということで、打吹童子ばやしに5分の演奏オファーがあり、産みの親の倉吉青年会議所のお祝い事なので快く引き受けた次第です。
シティホテルでの開演までに時間があるので、急遽今週の木曜日にパープルタウン様に電話して、演奏させていただけないかと連絡をしたところ展示会のイベントがあるのにもかかわらず快く了承していただきました。ありがたいことです。
午後3時からリハーサルをしました。太鼓の響きにたくさんの人だかりができました。
衣装に着替えて、いよいよ午後4時いよいよ本番です。
オープニングは「疾風」
今日は、リーダー丸山あきらさんのMCで進行しました。
1曲目は、ミニ八犬士(4年生以下のメンバー)による「新・八犬伝」を「伏姫の章」から「戦いの章」まで演奏しました。
5・6年生は雷鳴組を担当しました。
バック(雷鳴組)が決まると前の八犬士の演奏も引き立ちますね。
ミニ八犬士のみんなもとっても頑張りましたね。
伏姫は松尾れいなさん(小6年生)が初めてのソロ演奏です。きれいな音色を響かせました。
2曲目は、5・6年生がメインをとっての「MATSURI」ロングバージョンを演奏しました。
たくさんの人に聞いていただきました。
片付けをしているとたくさんの方から賞賛の声をかけられました。うれしいことですね。
打吹童子ばやしの卒業生も何人かたまたまに出くわしたり、音を聞いて駆けつけてくれたり、うれしいですね。
子ども達は確実に成長していますね。週一の練習では感じないものを本番という実践でお客様の表情や反応が励みになって、また成長させていただきます。
2011/09/11
倉吉青年会議所50周年祝賀会でMATSURIワッショイ♪
倉吉パープルタウンからシティホテルに移動して、
5時30分からリハーサル、午後7時に本番。祝賀会の開演を告げる「疾風」から「MATSURI」(ショートバージョン) 延べ4分30秒を力いっぱい演奏しました。
とっても気持ちの良い演奏でした。出入りもかっこよくできましたよ。
会場のお客様は、地域の元気を創生してきた方々や現在現役で頑張っている20才以上の方々250人です。
来賓で平井鳥取県知事様、石田倉吉市長様の姿がありました。地域の名士の顔ぶれがありました。
午後6時59分に会場が暗転になり、打吹童子ばやしのメンバーが入場、ステージに板付きになりました。
午後7時に「社団法人倉吉青年会議所創立50周年記念祝賀会をこれより開演いたします。オープニングは打吹童子ばやしのみなさんです。」アナウンスでステージが明るくなり、
「疾風」のおろしで、ステージに一気に注目です。
会場に元気のいい太鼓の音とワッショイの声が響き渡りました。演奏が終わると大きな拍手と歓声がおこりました。
打吹童子ばやしの20年の成長をみなさんに知っていただきました。
本当に温かい拍手や声援をいただきましたね。お疲れ様でした。
2011/09/18
グループホームで打吹童子ばやし
福守町のインターグループホームで午後3時から敬老祝賀会に参加しました。有志11人がおじいさんおばあさんの前で「MATSURI」と「うたげ」を演奏しました。アンコールにもう一度MATSURIを演奏しました。
とても喜んでください。アンコールではワッショイ♪の掛け声と手拍子で盛り上がりましたね。
演奏後は、2階と1階に別れて一緒にお抹茶をいただきました。
参加してくれたメンバーに感謝します。
2011/09/23
敬老週間にちなみ老人施設に慰問に出かけました。
9月22日と23日に老人施設に慰問に出かけました。
打吹童子ばやしの非公式の活動ですので、慰問の様子はおまけのページで紹介します。
2011/10/01
打吹四人ばやしで敬老会にて演奏
関金インターケアハウス・関金みのりグループホーム合同敬老「収穫祭」に
打吹四人ばやしで「長谷寺の絵馬伝説」「MATSURI」を演奏しました。
篠笛にみゆちゃん(小4年生)、宮太鼓にあきらちゃん(小6年生)とかんなちゃん(小5年生)に協力していただきました。ありがとう。
わっしょいわっしょい♪と大盛り上がりでしたね。
エンディンッグはばっちり決まりましたね。終わり良ければ・・・良し良し♪
2011/10/15
.とりアート 「中部地区子ども芸能まつり」を盛り上げました。
鳥取県総合芸術文化祭 とりアート 「中部子ども芸能まつり」で演奏しました。
オープニングでは、「疾風」で開演を宣言。続いてオープニング演奏「MATSURI」でリトルバレリーナの皆さんとのコラボレーションをしました。
中部地区の伝統芸能や郷土芸能をがんばっている子ども達だけでなく、バレーや踊りなど、子ども達の芸能の発表会を企画しました。
@泊まり貝がら節保存会 A白鳳子ども太鼓 B三朝さいとりさし C社ソーラン(社小学校6年生) D向山夢太鼓(向山保育園年長組) E打吹童子ばやし
社小学校6年生の皆さんの「社ソーラン」は、6年生全員で参加してくださいました。気合十分に元気のいいソーランでした。
向山保育園の「向山夢太鼓」は、今年もすばらしい演奏に拍手が何度も起こりました。アンコールに応えて、もう一度演奏しました。アンコール演奏では、またすばらしい演奏に拍手が何度も起こりました。
本当にすばらしい演奏と保育園の子ども達の純粋パワーに圧倒されましたね。
いよいよ、打吹童子ばやしの出番です。
「MATSURI」と新・八犬伝より「宴の章」を演奏しました。
打吹童子ばやしの演奏には、たくさんの人から「このチームはどこの子ども達ですか。うまいねえ。」と賞賛の声をいただきました。
打吹童子ばやしの強みは、篠笛のメロディーがあるところだなあ思います。
さあ、国文祭に向けて、「演奏のノリと魅せる」をテーマに、集中力を高めて練習していきましょう。
演奏では、声を出すところをきちんと出せるように練習しましょう。
宴の踊りは、練習不足です。きちんと決めるところ、そろえるところを丁寧に練習しましょう。
2011/10/22
国民文化祭・京都2011 出演団体壮行会
鳥取市にあるジャスコで、国民文化祭・京都に出演する団体の壮行会が、鳥取県主催によりありました。
平井知事さんから激励の言葉をいただきました。
打吹童子ばやしを代表して、リーダーの丸山晶さん(6年生)と副リーダーの小椋有花さん(6年生)が参加しました。
2人は、しっかりとした言葉で、国民文化祭への決意表明のあいさつをしました。
さあ、あと2週間後です。みんなの気持ちを集中して、かっこいい演奏を目指しますよ。
2011/10/23
「きぼうまつり」 でミニ八犬士が初々しい演奏をしました。
10時より開演した〔希望の家〕の「きぼうまつり」のプログラム1番で、
ミニ八犬士が里見伝説「新・八犬伝」を伏姫の章から戦いの章までをかっこよく演奏しました。
伏姫・・山根さん(4年生)、仁・・末兼くん(5年生)、義・・倉光くん(3年生)、
礼・・谷口さん(4年生)、智・・遠藤さん(2年生)、忠・・古林くん(3年生)、
信・・門脇さん(4年生)、孝・・福田くん(3年生)、悌・・林くん(4年生)
5、6年生は、後列の雷鳴組にまわって、ミニ八犬士を支えました。
2曲目は、MATSURIを正八犬士がメインになって演奏しました。
上級生の演奏は、パワーも切れもありますね。
今日は、レギュラーがスポレク大会と重なって6人も欠席の中での演奏でしたが、
子ども達は、違うパートにコンバートされてもしっかりと演奏をやりきりました。
来週は、いよいよ国文祭前の週になりますね。気持ちを入れて練習しましょう。
家からの自主練習に期待しています。
国文祭には、120パーセント仕上がった演奏をしたいと思います。
それには、みんなの目標がひとつであることが必要ですね。
目標達成のためにそれぞれが努力をすること、みんなと気持ちをひとつにすることが大切ですね。
私達の演奏を喜んでくださる方のために、感動を与える演奏ができるように努力しましょう。
2011/10/29
集中練習会で気合い充実
国民文化祭に向けての最後の練習会をしました。1時からの練習会でしたが、文化祭があったりで、全員集合は3時半でした。
それまでは、一人ひとりの演奏チェックをしました。
正味1時間でしたが、気持ちを込めて練習をしました。
最後に、円陣を組んで、一人ひとりに国文祭でどんな演奏がしたいか発表してもらいました。
「みんなと心を一つにして、会場のお客様に喜んでいただける演奏がしたい。」
明日は中部どまんなかフェスタで、国文祭に向けてのデモ演奏です。
湯梨浜町のアロハホールで10時から演奏開始です。
11時から2回目の演奏をします。
会場を上北条小学校に移動して、2時から上北条文化祭で演奏します。
上北条文化祭では、30分いただいたので、まず新・八犬伝を演奏します。
続いて、MATSURI→宴
と国民文化祭にむけてのデモ演奏をします。
2011/10/30
中部どまんなかフェスタ
湯梨浜町アロハホールで開催された「中部どまんなかフェスタ」で演奏をしました。
午前10時 オープニングで、「疾風」→「MATSURI」→「宴」 を演奏しました。
11時50分から、2回目の演奏をしました。
国民文化祭の流れで演奏しました。
子ども達の挨拶から演奏開始です。「MATSURI」→「宴」を演奏しました。
照明あり、スモークありと素晴らしい舞台に感謝です。
実行委員会の皆様ありがとうございました。
舞台袖から見ていたスタッフの方から、「横から見ていて、力強い演奏と腕の振りがとてもそろっていて感動しました。国民文化祭では頑張ってくださいね。」と激励の言葉をいただきました。
2011/10/30
倉吉市上北条地区「上北条まつり」で感動を呼ぶ演奏をしました。
午後2時より、倉吉市上北条地区の文化祭「上北条まつり芸能発表会」でスペシャルゲストとして演奏させていただきました。
上北条地区で演奏するのは、初めてです。
まず初めに、セッティングの時間を利用して、打吹童子ばやしの誕生からのお話と曲の紹介をさせていただきました。
一曲目に、里見伝説「新・八犬伝」を「戦いの章」までを演奏しました。
すでに、客席からすごいの言葉をいただきました。会場の皆さんは、子ども達の演奏に釘付けです。
二曲目は、MATSURIです。ここからは、国民文化祭バージョンです。
子ども達の、「みなさんこんにちは。打吹童子ばやしです。ワッショイ♪ワッショイ♪と盛り上がっていきましょう♪」の言葉で演奏がスタートしました。
会場全体が手拍子になりました。
子ども達の演奏に力がこもりました。掛け声も元気良く出ました。
とても粋の良い演奏に、感動をもらいました。
最後まで手拍子が途切れませんでした。続けて三曲目、「宴」を演奏しました。
踊り隊の子ども達の踊りにも切れ味がありました。
本日、朝から3回目の公演にして、会場と気持ちが一つに盛り上がった演奏になりました。
応援に駆けつけてくれた卒業生からのコメントです。「よう30分も演奏できるなあ。たいしたもんだわ。」
さらに、「まだまだ覚醒できる力があるな」とコメントです。
100% さらに120% みんなが自覚して声を出しますよ。
国文祭での会場と一体になった打吹童子ばやしの舞台が見えてきました。楽しみですね。
2011/11/02
定例練習会 国文祭最終練習
今日は、10月30日の演奏の評価を子ども達に伝えました。
「上北条での演奏は、素晴らしかったねえ。いい声が出ていました。」
「一人ひとりの演奏では、もうあと5センチ腕が上がるといいなあ。」一人ひとりの演奏を1対1でチェックしました。良くなりましたよ。
太鼓を打たないで、膝打ちで演奏の確認をしました。目的は、声をどこで出すか、120%の声の大きさとはを耳と体で確認しました。
ますます、いい声が響いています。
太鼓を打っての演奏をしました。国文祭の本番モードで演奏しました。・・・素晴らしい♪
ますますやる気エネルギーがあふれてきました。汗だくです。
あとは、本番までの体調管理です。
2011/11/03
グループホームの収穫祭で 打吹童子祭囃子
11時30分から、みのりグループホームとインターグループホーム共同開催の「秋の大収穫祭」に、打吹童子ばやし5人囃子「打吹童子祭囃子」で参加しました。
参加してくれたのは、丸山さん(6年生)、坂井さん(5年生)、山根さん(4年生)、山根くん(2年生)です。
「MATSURI」と「宴」を演奏しました。
国文祭の練習も兼ねて、おじいさんおばあさん、地域の方の前で演奏をしました。
手拍子をいっぱいいただきました。
2011/11/04
城陽市 高齢者施設
梅林園で交流会
朝6時15分 太鼓をバスに積み込んで倉吉を出発
城陽市に11時30分に着きました。
12時20分
高齢者施設梅林園さんに到着。
利用者さんの数が250人もおられる大きな施設です。
太鼓班は太鼓の準備を子ども達としました。その後、衣装班が子ども達の着替えをチェック。
衣装に着替えて子ども達は、演奏を聞きに出てこれない方のために、居室に2組に分かれて挨拶にまわりました。
30分前から待ってくださっているおじいさん、おばあさんのために、鳥取県倉吉市から来た打吹童子ばやしの紹介をさせていただき
鳥取県の代表的民謡「貝殻節」を歌わせていただきました。
手拍子が気持ち良かったです。「やーれこげ♪そーれ漕げ♪」
13時15分
子ども達は、施設見学までさせていただいて帰ってきました。
13時30分から演奏開始という指示をいただいたので
2年生から順々にメンバー紹介をしました。
13時30分
国文祭バージョンで「MATSURI」「宴」の演奏開始です。
「みなさーん♪こんにちは。打吹童子です。ワッショイ♪ワッショイ♪と盛り上がっていきましょう。」
ドンドンドドン♪
手拍子はもちろん、立ち上がって踊りだす方までありました。涙ぐんで一生懸命手拍子をされる方がほとんどでした。
子ども達の演奏も良く声が出ていました。
「宴」の踊りも切れ味が一段とありました。
演奏終了後
会場のおじいさんおばあさん一人ひとりに全員が笑顔で握手をしました。
みなさんから「ありがとう。」「上手だったよ。」「楽しかったよ。」と
子ども達は温かい言葉をいただいて、また成長しました。
快く慰問を受け入れてくださった社会福祉法人和光会
梅林園の理事長様をはじめとする施設の皆様ありがとうございました。
梅林園さんとの架け橋になっていただいた城陽青年会議所の皆様ありがとうございました。
14時10分
国文祭リハーサル会場へ移動開始しました。
私達の取り組みや子ども達が練習してきた和太鼓演奏が、行き先ざきで、誰かのためにとか、何かの役にたてることをいつも思っています。
たくさんの経験が子ども達を成長させてくれます。
たくさんの優しい出会いに感謝です。
2011/11/04
国文祭リハーサル
ほぼ完璧です。
国文祭会場の文化パルク城陽
素晴らしい施設です。
スタッフの皆様の優しい対応に感謝です。
15時45分からリハーサルに挑みました。
2尺5寸の長胴太鼓をお借りしました。
演奏も声も気合い充分です。
15分のリハーサル
とても好感のもてる演奏でした。
明日の本番が楽しみですね。
本日の宿舎は、京都市の平安の森
京都です。
夕食会は盛り上がりましたね。
最初に今日の一日の好評を発表しました。「とにかく素晴らしかった。明日はもっと素晴らしい日になることを期待しています。」
各班の班長にも明日のための一言コメントをいただきました。
最後に、明日の本番に向けての抱負を20期リーダーの丸山さん、副リーダーの杉本さん、小椋さんに発表してもらいました。
「みんなの気持ちを一つにして、会場のお客様と盛り上がるような演奏しよう。」
ズバリの意気込みです。みんなの気持ちが段々に一つになって、子ども達がどんどん成長していく姿が見れてとっても嬉しいです。
最後に、「フレー!フレー!打吹童子ばやし!」「フレ!フレ!童子!」エールを送って、1本で締めました。
余興では、かなちゃん・るかちゃんの往復側転素晴らしかったよ。まさよしさんのドドスコ♪も盛り上げてくれました。
子ども達もスタッフも明日に向かってプラスエネルギーを充電しましたね。
明日は、7時に朝食をとって、その後
平安神宮に参拝します。
2011/11/05
平安神宮に国文祭の成功祈願に行きました。
8時30分
平安神宮に参拝に出かけました。
2011/11/05
国民文化祭・京都2011「全国和太鼓フェスティバル」で大きな感動を呼ぶ演奏をしました。
舞台まわりは太鼓班のお父さん達にまかせて、2階席で観させていただきました。
今日の子ども達の演奏は最高点の演奏でした。
声も気持ちも切れ味も素晴らしかったですよ。
大きな感動をお客様にプレゼントしましたね。
客席のみなさんの割れんばかりの手拍子の中、演奏を楽しみました。
演奏が終わって、割れんばかりの拍手。「ありがとうございました。」の後に、また大きな拍手と喝采の言葉が渦巻きました。
子ども達は大きく成長しました。それを見守ったスタッフも大きな感動をもらいました。
演奏開始から手拍子が始まった瞬間に、打吹童子ばやしの20年の歴史の集大成に感慨深く、思わず涙がにじみました。
子ども達の堂々とした姿に、手拍子にも力がこもりました。周りのお客様も「わっしょい♪わっしょい♪」と掛け声を入れて盛り上がってくださいました。
会場と舞台が一つになって楽しめた舞台になりました。
子ども達は本当に良く頑張りました。
5年生は、6年生のDNAを受け継いで行きますよ。
2011/11/06
倉吉ばえん祭を楽しみました。
午後2時
JR倉吉駅のグランドオープンを記念して、駅前の道路で初めての倉吉の祭り「倉吉ばえん祭」の開会が宣言されました。
宣言と同時に打吹童子ばやしの祝いの太鼓演奏で祭りがスタートしました。
疾風→MATSURI→宴
この祭りを企画運営された関係者の皆様の情熱と苦労に感謝するとともに、記念すべきこの瞬間に関われたことをみんなで喜びたいと思います。
ありがとうございました。
午後3時 神戸からスペシャルゲスト『サンバ隊』を先頭に、駅前からパープルタウン・倉吉シティホテルまでの往復をパレードです。
2011/11/20
ハマモト美容室様の80周年祝賀のオープニングで演奏しました。
ハマモト美容室様の80周年祝賀会が倉吉セントパレスで、250人のお客様をご招待されて盛大に開催されました。
午後1時開演。
ハマモト美容室の美容師さんにヘアメイクしていただきました。
女の子は特にイメチェンです。髪を編上げてもらって、とっても素敵に大変身です。良かったねー♪・・・うらやましい。
男の子もみんながイケメンにしていただきました。
いつもとは違ったアイドル系の打吹童子ばやしの子ども達によるオープニング演奏です。
疾風→おめでとうございます80周年。皆様もご一緒に→MATSURI(ミドルバージョン)→宴
80周年のおめでたい席で演奏をさせていただきました。ありがとうございました。
2011/11/23
倉吉 曹洞宗大岳院400年祭
2時より倉吉市東町の曹洞宗大岳院の400年祭が執り行われました。
何かとご縁のあるお寺で、大祭終了後の奉納演奏として、里見伝説「新・八犬伝」よりということで「MATSURI」と「うたげ」を演奏しました。
「400年祭おめでとうございます。」子ども達の清々しい元気の良いあいさつで演奏開始です。
初めて観られる方、打吹童子ばやしの成長ぶりに感心される方、いろいろな皆様に気持ちの良い演奏を聴いていただきました。
スモークがたなびく中、陽を背に浴び演奏する八犬士がとてもかっこよく見えました。
次は2111年。100年後です。
今日この時に関われたことに感謝ですね。本当にキセキです。
400年来の先祖の皆様にも喜んでいただけたのでしょう。朝の天気予報では少々雨マークでしたが、見事に青空が広がっていました。
2011/12/03
2尺4寸長胴太鼓/子ども達の夢を譲っていただきました。
国民文化祭京都2011のステージで打吹童子ばやしの子ども達が打たせていただいた2尺4寸の長胴太鼓(浅野太鼓製)を、京都太鼓センター様から破格の値段で譲っていただきました。
やぐらを打った子ども達のあの笑顔が忘れられなくて、思い切って購入しました。
子ども達とは約束をしました。この大太鼓は、真正面から太鼓と向き合って、心の叫びや喜びが打てる人。一生懸命に打つを頑張れる人しか打つ資格がありません。
なまけたり、ふざけた気持ちでは打ってはいけません。
やぐら奏者は、太鼓と1対1の魂のぶつかり合いを勝負します。
子ども達の、あこがれや夢をプレゼントしました。
京都まで太鼓を取りに行ってくれた青葉さんに感謝します。小椋さんもありがとうございました。
2011/12/11
鳥取県青少年郷土芸能の祭典
リハーサル
2012年3月18日にとりぎん文化会館梨花ホールで開催される「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」のリハーサルがありました。
リハーサルなので団員全員が参加しました。衣装を着て演奏をしました。
日野号も運搬して舞台演出を参考にしてもらいました。
リハーサル開始。初めて梨花ホールで演奏する子ども達にとっては、とても緊張したみたいです。倉吉未来中心大ホールより一回り大きなホールです。
3月の本番まで・・・6年生の最後の演奏に向けて全員でステージに上がれるように頑張ろうね。
倉吉に帰って、2時から忘年会をしました。2011年は、打吹童子ばやしにとって素晴らしい年でした。
いろんなところで演奏させていただきました。たくさんの方に応援していただきました。感謝感謝の年でしたね。
みんなで、松葉ガニの塩ちゃんこ鍋をいただきました。
子ども達も保護者の皆様もいっぱい思い出深い年でしたね。来週は最後の定例練習会と倉吉未来中心大ホールで演奏をします。頑張りましょう。
2011/12/14
定例練習会 年内の練習を終了しました。
年内最後の定例練習会でした。
先日行われた「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」のリハーサルでのプロデューサーからのアドバイスから「MATSURI」の曲の構成を修正しました。
前奏を一循環減らしました。「どんどんどこん
ワッショイ♪ワッショイ♪」を4回から2回に変更しました。
桶胴の全員打ちを締め太鼓のソロと合体しました。
喧嘩祭りの演出を考えました。段々に盛り上がってきました。本当に元気です。本番でもこの調子で演奏してほしいですね。
子ども達はあっという間に曲の変更を受け入れてくれました。
6時55分になっていましたが、今日の仕上げの演奏を保護者の皆様に聞いてもらいました。子ども達のはじける元気に明日への可能性を感じていただけたと思います。
とっても気持ちの良い演奏ができました。
さて、12月18日(日)は倉吉未来中心大ホールで「千宝会チャリティーショー」です。
3月18日の「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」に向けての練習ステージを試みます。
日野号(山車)を出すことにしました。
「MATSURI」の喧嘩祭りでは、お父さんが赤の大旗を振ります。
「宴」では、お母さんが青い旗を持って盛り上げます。
千宝会チャリティーショーでやってみます。急きょですが、楽しい舞台をみんなで演出します。振り付けはこれからです。
お父さん達は、金曜日の夜7時30分から演出の打ち合わせをします。
お母さん達は、土曜日の4時ごろから演出の打ち合わせをします。
打吹童子ばやしの新しい舞台に挑戦です。楽しみましょう。
年明けは、3月の梨花ホールに向けてさらに演出を詰めていきます。
2011/12/18
千宝会チャリティーショーでワッショイ♪
12月18日(日) 倉吉未来中心大ホール
12時30分 「千宝会チャリティーショー」のオープンイングで演奏しました。
素晴らしい出来栄えに感動しました。
演奏が終わった時には喝采の拍手と掛け声が会場に響きました。
向山保育園の可愛い子ども達の踊りの応援もいただきました。
子どもも大人も楽しみました。
2012年3月18日にとりぎん文化会館で開催される「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」での演目のステージングのデモンストレーションを兼ねて大人も盛り上げ隊で参加しました。
山車の動き、旗の演出、太鼓の演奏パフォーマンスなど映像撮りをして、3月に向けての研究をしました。
終わってから早速映像を見ての研究会をしました。
6年生のラストライブになる来年3月のステージはもっと見栄えの良い作品に仕上げますよ。
出演協力いただいたお父さん、お母さんの頑張りと裏方を支えていただいた皆さんに感謝します。
また、出演機会をいただいた千宝会の皆様に感謝します。
オープニングで子ども達から「みなさん、こんにちは。」
会場からも「こんにちは。」の大きな声が返ってきました。
「打吹童子ばやしです。」「みなさんもご一緒に、ワッショイワッショイと盛り上がっていきましょう。」
「は〜い。」の返事と手拍子が始まりました。
2尺4寸の大太鼓のデビューです。吉良くんが打ちました。
日野号のやぐら太鼓は中山くんが打ちました。中山くんはやぐらデビューです。
2人のソロは見事でした。とってもかっこ良かったです。
「MATSURI」での喧嘩祭りのシーンからは、お父さん達の大旗男組が勇ましく子ども達の演奏を盛り上げました。
「宴」では、向山保育園の子ども達も友情出演で踊りを踊って盛り上げました。
演奏が終わった時には、会場から大きな拍手と「可愛い〜。」の言葉が飛び交いました。
「宴」はお母さん達の旗隊女組が盛り上げました。
まるでフィナーレのような盛り上がりでした。
山車(日野号)もかっこ良く練りました。
2012/01/11
あけましておめでとうございます。2012年定例練習会がスタートしました。
あけましておめでとうございます。本年もワッショイ♪と盛り上がっていきます。
3月9日(土) 倉吉未来中心小ホールで開催する第20期打吹童子ばやし演奏会『MATSURI』〜たくさんのありがとうを一打に込めて〜 に向けての練習しました。
オープニング 「疾風」→「MATSURI」
あいさつ
1.打吹童子ばやし
2.大旗
3.長谷寺の絵馬伝説
4.向山夢太鼓(向山保育園) 友情出演
5.里見伝説「新・八犬伝」
6.MATSURI LONG
元気の良い音が響いていました。みんなの気持ちを一つにして、目標に向かって頑張ります。
2012/02/18
集中練習会
20期演奏会に向けて
午後1時から6時まで集中練習会をしました。
3月10日の20期演奏会で演奏する曲をゆっくりと練習しました。
休憩もしっかり取りながら、練習を進めました。
後半は本番モードの演奏になってきました。さすがに全国大会を経験しているメンバーです。
すぐに勘を取り戻してきます。
新曲の鼓魂をたっぷり練習しました。交代でやぐらを打ちました。
だいぶ出来上がってきました。
一通り全曲を練習したので、最後に20期演奏会の流れに沿って演奏をしました。
疾風・MATSURI→あいさつ→打吹童子ばやし→長谷寺の絵馬伝説→鼓魂→里見伝説「新・八犬伝」→MATSURI(けんか祭り)→6年生あいさつ→日本のまつり(フィナーレ)
終わりに、保護者の皆さんに、新曲の「鼓魂」を聞いてもらいました。吉良君(5年生)と丸山さん(6年生)が代表して演奏をしました。
2012/02/26
集中練習会
3月の演奏会に向けて
先週に続いて2回目の集中練習会をしました。
今回は午前10時から午後5時までしました。
午前中が2時間、昼休憩1時間、午後から4時間です。
1曲1曲を時間かけて、細かく練習をしていきました。
休憩もたっぷりとりました。
休憩時間がたっぷりあるから、仲間づくりの時間もたっぷりあります。
差し入れもたくさんありがとうございました。
午前中は「MATSURI」と「鼓魂」を中心に練習しました。
「長谷寺の絵馬伝説」のテストをしました。
3年生以上は完璧なのですが、練習量が足りないせいですね、追加メンバーがなかなか増えません。
あともう少しです。
午後からは、「長谷寺の絵馬伝説」「打吹童子ばやし2章、3章」「鼓魂」までを繰り返し練習しました。
「新・八犬伝」をしました。1回で9割程度の演奏ができました。合格です。
「新・八犬伝
〜宴〜」の踊りのテストを演奏付きでしました。全員合格するまでしましたが、次回再挑戦者もいます。
国文祭メンバーはさすがです。踊りの次元が違いますね。
「MATSURI(2012)」も1回で合格点です。声も良くでていました。
フィナーレで演奏する「日本のまつり」も合格です。ノリノリです。
4時半から3月18日に鳥取市のとりぎん文化会館
梨花ホールで開催される「鳥取県青少年郷土芸能の祭典」の取材がありました。
練習風景の写真とビデオ録りがありました。
3月5日から本番当日までとりぎん文化会館のアトリウムで掲示されるそうです。
「鼓魂」「MATSURI(2012)」「日本のまつり」を演奏しました。
あら!♪いきなり本番のテンションにスイッチがはいりましたよ。
最後に保護者のみなさんに「鼓魂」を聴いてもらいました。
奏者が確定していないので、候補者全員で打ちました。
曲のテーマである「太鼓との魂の勝負」を感じてもらえる演奏でしたね。段々に仕上がってきました。あとは、下腹から出す声、ブレイク後の頭の打ち、間の取り方、太鼓の革が破れるほどの打ち込みと残心ですね。
がんばれ!
それにしても、あっという間に覚えてしまいましたね。あとは練習量ですね。
「鼓魂」
無意識に演奏できるようになるまで、もう少しです。
練習を終えて・・・
5、6年生の演奏にはオーラを感じます。とっても成長しました。
4年生レギュラーは格好良い演奏に力強さが感じらるようになりました。
新曲「鼓魂」で大太鼓に挑戦する吉良くん(5年生)は手にマメが8個もできました。中山くん(5年生)は6個です。
集中練習で凄く気持ちや姿に「道」を感じるようになりました。
まさに「鼓魂」ですね。
しの笛の音色には艶が出てきました。リードを誰にしようかと悩んでしまいます。みんながレベルアップしました。緊張感のある練習の成果ですね。
長谷寺の絵馬伝説では、末兼くん(5年生)が、やぐらを打つのですが、とても綺麗な打ち方をします。頑張りましたね。
門脇さん(4年生)の演奏には感動します。凄く格好いいです。
3月10日の第20期演奏会は、たくさんの人に感動を与えますよ。
たくさんの方に来ていただきたいですね。
2012/02/29
定例練習会
鼓魂のメンバー選考テストをしました。
締め太鼓1、宮太鼓3×2、大太鼓2、大締め2 計11名を選びました。
控えの奏者は、3名です。
オープニングの疾風→MATSURIを演奏しました。音が一つに重なるように練習しました。
長谷寺の絵馬伝説の奏者のテストをしました。
MATSURI2012を演奏しました。元気の良い演奏でした。
最後に、「鼓魂」を11人のメンバーで演奏しました。ビデオ撮りをしました。
大分良い演奏になってきましたが、まだまだ、打ち込みが足りませんね。選ばれた11人は、とにかく練習あるのみですね。
3月3日(土)夕方5時から7時30分まで、総仕上げの練習会を追加します。いよいよ本番間近です。
気持ちも技も今以上に上を目指しますよ。
2012/03/03
特別練習会をしました。
特別練習会をしました。参加してくれたみなさんお疲れ様でした。
新曲「鼓魂」のメンバーを決定しました。魂を揺さぶる演奏を目指したいですね。あともう少しです。
長谷寺の絵馬伝説のメンバーを確定しました。
オープニングから順に演奏しました。
MATSURI→打吹童子ばやし→長谷寺の絵馬伝説→鼓魂→里見伝説「新・八犬伝」→MATSURI2012
最後に、MATSURI(ショート)と演奏しました。
特別に鼓魂11人衆での演奏を保護者の皆様に聞いていただきました。
大太鼓の二人打ちが決まるとかっこいいね。
本番まで、あと水曜日が1回です。
金曜日からは未来中心小ホールです。
2012/03/07
定例練習会
いよいよあさってから未来中心です。
昨日、やっと舞台転換など台本ができたので、未来中心の舞台担当者との打ち合わせをしました。
今日はその台本をもとに練習をしました。
2012/03/09
いよいよ明日♪ 舞台転換のリハをしました。
いよいよ明日になりました。
午後5時30分から舞台づくり。7時からは、転換の練習をしました。
明日は、いよいよ本番です。楽しみですね。
2012/03/10
第20期演奏会 大成功!
お客様と感動を共有した、素晴らしい演奏会になりました。
全7曲。
オープニング(疾風→MATSURI)
打吹童子ばやし「天女と童子の物語」
長谷寺の絵馬伝説
鼓魂・・・(新曲)
里見伝説「新・八犬伝」
MATSURI2012
フィナーレ(日本のまつり〜祭りをせんとや生まれけむ〜)
あっという間に2時間。ほんとに時間の経つのを忘れた演奏会でした。
友情出演していただいた向山保育園年長組の「向山夢太鼓」も元気の良い演奏を披露してくれました。
2012/03/14
定例練習会
20期演奏会が終わって、一回り成長した子ども達でした。
定例練習会は、3月18日の鳥取県青少年郷土芸能の祭典のフォーメーションで練習をしました。
MATSURI2012→里見伝説「新・八犬伝」より「宴」を繰り返し練習をしました。
みんなが、切れ味のあるカッコ良い演奏が意識できるようになりました。
がんばれ!打吹童子ばやしの子ども達。
演奏を間違えるのは、人間だから仕方がない。だけど、私たちの演奏に入場料を払ってもらうので、私達は完璧以上の演奏を楽しんでもらおう。
声や切れ味、気迫に心意気。
18日は、打吹童子ばやしのお祭り騒ぎを楽しもう。
練習終わりに、保護者とのミーティングをしました。
裏方の皆さんお世話になります。
2012/03/18
鳥取県青少年郷土芸能の祭典
感動をありがとう。
感動をありがとう。
6年生にとっては、最後の大舞台。
2006年入団メンバー。
2006年に産声をあげた打吹童子ばやしの「新・八犬伝」は、この青少年郷土芸能の祭典でした。
そして、卒業となる舞台がこの祭典とは、なんとも深い縁を感じます。
打吹童子ばやしの全盛期ともいえる6年。凄く楽しかったよ。
ありがとう。そして卒業おめでとう。
2012/03/21
定例練習会
あらら! 6年生は、誰も来ないんですね。
5年生以下のメンバーで練習です。でもとても雰囲気がいいです。
いよいよ自分たちが、打吹童子ばやしのメインになったという喜びが伝わってきます。
先生としては、6年生がいきなり来ないから少々さびしかったのですが・・・・。
新・八犬伝をやってみました。なかなかやるじゃないか。21期に向けて、先輩たちから受け継いだDNAはしっかりと育っていました。頼もしい子ども達に感激です。
6年生諸君に感謝です。また、顔を出してほしいですね。
新・八犬伝→鼓魂→長谷寺の絵馬伝説→打吹童子ばやし2章 を練習しました。
今日の終わりのあいさつは、吉良君のどんどんどどんの掛け声にワッショイ♪の声だしをしてから、田中君のリードで終わりのあいさつをして終了しました。
2012/03/28
定例練習会 23年度最後の練習です。
23年度最後の練習会です。
新・八犬伝を練習しました。八犬士経験者は5人。候補生の音は、まだまだです。もっともっと打ち込まないと・・・。これからの成長が楽しみです。
リズム遊びをしました。たくさんしました。
長谷寺の絵馬伝説を全員で練習しました。
大太鼓→1章→2章→3章 それぞれの章のイメージをあらためて解説しました。
もう一度演奏しました。
最後にMATSURI(ショート)を演奏しました。
いよいよ次回からは、第21期がスタートです。
2012/04/06
☆6年生を送る会をしました。☆
6年生を送る会をしました。
6年生が6名が卒業です。八犬士で結っていた髪をバッサリ切って、いよいよ中学生です。
5年生から6年生へ感謝の言葉を添えて記念品が贈られました。
6年生一人ひとりから後輩へ一言メッセージです。
6年生へ記念の赤紐の桶胴太鼓のストラップを卒業記念に贈呈です。
6年生の保護者の皆様から思い出の一言メッセージです。
打吹童子ばやしの黄金時代ともいうべき素晴らしい6年間でした。2回も国文祭で演奏しました。ありがとう。本当に素晴らしい6年間でした。感謝しています。
第21期打吹童子ばやしのリーダーの発表が、6年生からありました。
「第21期のリーダーは、吉良けいすけ君です。副リーダーは坂井かんなさんです。」吉良君は体調不良で欠席でしたので、副リーダーに選ばれた坂井さんに、20期リーダーの丸山晶さんから、リーダー法被が手渡されました。副リーダー杉本さんからバトンタッチのボトルの贈呈です。副リーダー小椋さんから記念品の贈呈です。
坂井さんから「礼儀正しい。カッコいい打吹童子ばやしを目指しましょう。」と決意の発表がありました。
いよいよ21期がスタートします。リーダー、副リーダーを中心に、6年生はしっかりと助け合ってみんなの心をまとめてくださいね。
21期はどんなところで演奏しようかなあ。楽しみですね。
21期の保護者会の担当が決まりました。
会長は、引き続き 田中さん 5・6年生担当は、古林さん 3・4年生担当は、福田さん 1・2年生担当は、伊藤さん
お世話になります。よろしくお願いします。
5・6年生の保護者の皆さんには、衣装等の管理をお願いします。